大分前の放送なのですが

客の暴動?に焦点をあてた放送でした。


顔が見えない(特に電話)ためか、カスタマーセンターに傍若無人な客が寄って来るのは事実。


けれど今は、コンビニ等の店舗で直接
「謝れ!」「土下座しろ!」とかありますからね・・・顔が見えない云々は関係なくて。
即「こいつ(自分より)弱いな」と思えば、暴挙に出る・・・そんな人が増えた様な?


あとかなり思うのが、客も会社側も関係なく
その時の力関係で強い側が、咄嗟の判断で相手をねじ伏せる。
そういうやり方が増えてますね。

この番組でインタビューを受けていた堀さん(仮名)は、客の立場からのハラスメントですが。

今でも強く残っているのが
昔々、長く働いていた職場で。
返品の期限が過ぎてしまった商品を「◯◯な理由で返したいのですがよいですか?」と、店舗側が販売側(こちら側)電話で断る・・・というものがあって。
その際、電話を受けた人が自分の名前を伝えて了承するのですが、その時に
「次回からはお気をつけ下さい!」と必ず言う人が居ました。
確かに店舗側が気をつければいい話だし、上矢印こうやって文字にしても嫌みは感じられませんが・・・要は言い方
物凄く嫌みな声色(醸し出す雰囲気)なのです。

その人の場合、普段からもう、なんというか
ただの意地悪体質なアラサーで、気に入らない同僚を追い込み、叩いて、果ては退職させたり。
その人が気に入らない人のミスを毎日チェックし、気に入らない人が退社後、それを全て上司や同僚に逐一報告したり。
(だったら自分の業務すれば?とw)

何より私が驚いたのは
本人、物凄く仕事が出来ると思っている事。
あの、絶大なる自信はどこからやって来るの?と、常に私は思ってました。

いくつかの店舗で
『こちらも気をつけていたけれど、見落とししてしまって・・・やむを得ず連絡したのに。あの人いくつ?かなり上の人なの?』とこちらに質問してきた店舗もありました。

本人は特に意識がないかも知れませんが、怖いなと思った記憶が。

ちなみに
・常に上から言葉で話す
・必ず一言二言、余計な言葉(嫌味)をつける
・他人の仕事のミスをまわりに吹聴する
・焦ると甲高い声(または大声)になる

こういう方ほど、実は仕事できないし、性格悪いです。
(お気をつけ下さいw )

日頃のストレスを日々の業務やクレームで晴らすなんて、非常識も甚だしい。
晴らせないならば、自己解決に務めるしかない!と思います。

もし、カスタマーセンター等に従事されている方で、カスハラに悩む方がいらっしゃるならば、是非伝えたいのは
向こうにいる相手は、性格悪いただのクズなんだと思いましょう。
そして、どんな時も冷静さを忘れない事。
カッとならず、常に冷静にしていれば
相手は自然と疲弊するパターンも多いです。