皆様、こんにちは。

 

Trust online music では、現在ピアノ・チェロ・マリンバのオンラインレッスン、オンライン演奏(オンラインで素敵な演奏をお届けします♪)をご提供しています。ホームページより、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

感性を高めるにはどうしたら良いのか?

 

最近、この質問をよく受けます。

 

 

 

 

皆さまは、感性を高めるために、何かしていますか?感性は、音楽を奏でる上でとても大切なものです。

 

 

 

 

 

 

 

私も高校生くらいの時、ピアノでスランプに陥ったときに、よくこの事を考えていました。

 

 

『自分が上手くピアノが弾けないのは、感性の引き出しが足りないからだ。』なんて思ってしまっていました。

 

 

 

 

そして、美術館や自然の美しい場所に行ってみたりしました。

友達に、上記の質問をたくさんして、返ってきた答えを全部試してみたりもしました。

 

 

 

 

 

 

しかしながら、感性を磨くために、たくさんの時間を費やしたにもかかわらず、私の演奏は良くなりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

がっかりした私は、暫くとても落ち込みました。

 

 

 

 

 

 

でも、負けず嫌いな性格が沸々と湧いてきて、

 

 

 

落ち込んでいてもしょうがない!考えよう!と頭で考えることにしました。

 

 

 

 

 

そして、ふと、昔、友人に言われたことを思い出しました。

 

 

 

 

『普通の星空を見て、美しいなって感じる心がないなら、どんな素晴らしい景色を見に行っても無駄だと思うよ。』

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、この言葉を思い出して、2つのことに気が付きました。

 

 

 

 

 

 

一つ目は、この言葉を言われてから5年ほど経っているのに、私はまだ同じことで悩んでいるということ。

 

 

二つ目は、5年前から、自分の心が成長できていないということ。

 

 

 

 

 

 

いやぁ、それはそれはとても、ショックでした。

 

 

 

 

それと同時に、感性を高めるって言うのは、こうやって自分の心と向き合って、心が成長していく事なのかと、強く思いました。

 

 

 

心が成長していくと、日常のちょっとした事に反応できるようになります。

 

 

 

 

 

 

例えば、今の季節だと、

 

蚊取り線香の匂いをかぐと、懐かしいな〜と感じたり。

 

心地よい風を肌で感じて、自分の気分も心地よくなったり。

 

 

もちろん、美術館に行っても、たくさんの事を感じ取れると思います。

 

 

 

 

 

 

そうすると、蚊取り線香で感じた懐かしさや、風の心地よさなどを、音楽の中で表現できるのです。(感じたことを、表現できるまでには、時間がかかります。)

 

 

 

 

 

これが、音を楽しむ、音楽の1つの醍醐味ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Trust online musicでは、本物の音楽を学ぶお手伝いをさせていただきます。時間をかけて、素敵な音楽を奏でましょう。体験レッスンも受付中です。

 

 

ご興味・ご質問などありましたら、お気軽に、下記ホームページのお問い合わせより、お問い合わせ下さい。

 

メッセージやコメントでも、ご質問を受け付けております。