第31回えびの京町温泉マラソン大会【詳報】 | 負けず嫌いランナー、還暦でも記録を目指すぞ

第31回えびの京町温泉マラソン大会【詳報】

2018.5.20(日)

今期最後のレースとなる、

「第31回えびの京町温泉マラソン大会」(ハーフ)に参加してきました。


えびの高原(硫黄山)周辺の噴火により、大会が開催されるかどうかを、心配していましたが、無事に開催されました。



出発は6:40、大会会場の宮崎県えびの市へは、高速道路で移動を含め約2時間かかりました。

受付終了の8:20には、到着出来ませんでしたが、多くのランナーさんがまだ受付中でした。


開会式では、森脇健児さんがテンション高く盛り上げてくれます。




9:30にハーフの部のスタートです。

整列していると、yappyさんが居たので、声を掛けてご挨拶しました。

先週のART(阿蘇ラウンドトレイル)の疲れが取れないようです。

そりゃまだ、1週間しか経っていないので、万全ではないでしょう。

そんなコンディションでも、レースに参加するyappyさんは、キング オブ hent…、違った、キング オブ エリートランナーです。

(笑



スタート直前には、森脇健児さんのマイクパフォーマンスがありました。

森脇「前方に並んでいる選手は、キロ3分台で行ける方達ですね。その後ろ辺りに並ぶ方々は、キロ4分台を目指して行こうとしていると思います。」

森脇「私が今喋っている事が、分からないランナーの方は、もう少し後ろからスタートした方がいいでしょう。」

(笑


こんなやり取りで、スタート前の緊張感が、ほぐれます。



そうするうちに、カウントダウンが始まり、号砲とともに、スタートしました。


今回で、4回目の参加です。

コースは、頭に入っているので大体のレースプランも立てていました。

登りが弱い私は、前半の6kmまでのフラットな区間は、周りのランナーさんに離されないように憑いて行こうと思って、ペースを上げて走ります。



1~3km 11:40(@3:53/km)

12分切っているので、キロ3分台とは…。

飛ばし過ぎですが、元気なうちに頑張って走ります。

前回は、この辺りでyappyさんに交わされて、憑いて行けなかったので、後ろからの足音がyappyさんではないかと、気になっていました。


4~6km 11:25(@3:48/km)

1つ目の折返しで、順位を数えると55位くらいでした、折返して暫くするとyappyさんの姿を、発見。


トラ「yappyさん!」

yappy「行け~!」

トラ「ハイ!」

いつものyappyさんのペースではありません、エールを貰い力が出ました。


しかし、この後に始まる、登り坂を耐える走りが出来るかが心配でした。



6.5kmのエイドでは、ボランティアの高校生達が給水をしてくれています。

JKから、コップを貰おうと思っていましたが、タイミングよくコップを貰えたのはDK(男子高校生)からです。


有り難く頂いて、暑さを癒します。

更に、水も身体に掛けて火照った身体を冷やしました。




いよいよ、登り坂が始まります。

イメージ 1
最大標高差は、155mです。


11km地点の2つ目折返しまでは、ずっと登り坂です。

登り坂が始まると、後ろのランナーから、抜かれ始めます。

7km 4:20

8km 4:24

エイドでは、ミストを噴射してあり、身体が冷やされて、気持ち良く走れますが、ペースを上げることが出来ません。

9km 4:43

10km 5:12

11km 5:18

耐える走りでした。


11kmにある2つ目の折返しからは、下り坂が始まります。

折返してすぐに、yappyさんを発見し、迫られている事に気付きました。



下りは、坂の勢いでペースを上げることができます。


対面して走ってくる、登りのランナー(美ジョガーさん限定)を見て走ります。

[走りに集中せなんタイ]




ブロ友の高菜ちゃん発見。

トラ「高菜ちゃん!」声を掛けます。

気づいたかな?



これで、今日の目標の一つをクリアしました。

ココから、走りに集中できるぞ。

(笑




12~13km 7:43(@3:52/km)

下り坂で、ペースを上げることが出来ました。


しかし後ろから2人の足音が聞こえてきます。2人から同時にパスされました。


抜いていったのは、60歳代と思われるランパン・ランシャツの綺麗なフォームのランナーさんと金太郎のシャツに金色パンツのランナーさんでした。



ココで、この2人に憑いて行けなかったら、後悔すると思い、引っ張って貰おうと憑いていきます。



息遣いを感じる程にピッタリと後ろに張り付きます。

良いペースです。

向い風が強くなっていました。

2人を風よけにして、走りました。





14km 4:03


(レース後にyappyさんからの情報で、分かったのですが、60代のランシャツのランナーさんは、宮崎のレジェンドランナーさんとの事でした。)



そのレジェンドさんの脚に、私の脚が当たりそうなくらい近づき過ぎて、距離が詰まっていたので、今度は私が風よけになろうと思い、前に出ます。



しかしながら、下り坂が終わって、フラットの区間になり、だんだんと脚が動かなくなってきました。



15~19km 21:52(@4:22/km)


遂に、レジェンドランナーさんと金太郎ランナーさんに置いていかれてしまいました。



20km 4:53

もう、息が苦しくて立ち止まりそうになりましたが、あと一踏ん張りと思い、最後まで走り切ろうと思って、もがきながらゴールを目指します。



しかし、最後コーナーを曲がってからのゴールまでの500mが長い。

呼吸はあえぐような息で、ラストの直線を走りました。

【記録】

タイム 1:30:16

順位 50歳代別は9位

ハーフの部総合 69位


残念、90分切りならず。




ゴール直後には、ブロ友のキナスラさんにお逢い出来ました。


そして、ランシャツの60歳代のレジェンドランナーに、ご挨拶しました。

年代別の1位だそうです。


yappyさんとも再開して、いつものように、記念撮影

イメージ 2



最後にブロ友の高菜ちゃんにご挨拶しました。

私が想像していた、蛇の尻尾を掴んで、ブンブン振り回しているような野生児さんではありませんでした。

素敵な、美ジョガーさんです。

[野生児なわけ、無いやろ]



大会実行委員の皆さんやボランティアの方々、そして沿道で応援して頂いた皆様に心から感謝申し上げます。



来年は、もっと強くなって返ってきます。

[毎年、言っとらんかい
?]