どーでもいい…
そんな意見も多いかと思いますが、今日は、先日FBにアップしたナマズちゃんの釣果画像についてご指摘頂いたので、それにお返事したやりとりを掲載します!
トランク松浦です。
先日FBにアップしたという画像がこれ↓
ご指摘頂いた内容はと言いますと…↓
~~~
こんにちは。
ナマジー釣れてますね!
ただ、老婆心と言うか…
永くナマジーを狙うのであればナマズじか置きは厳禁です!
ナマズやライギョは特に皮膚が弱いんで
生存率が極端に下がります。
(魚全般に体温が低いんでアスファルトにのせるだけでヤケドしてしまいます)
リリース前提なら扱いは慎重にするべきではないでしょうか?
お店をしている&SNS投稿するなら最低限の知識は事前に調べるのもひつようだと思います。
何故ナマズや雷魚はバーブレスを使うのが
主流なのか?等々あげればきりがありませんが知らなければ・故意でなければ良いは画像を載せるなら通用しないとも思いす。
オレも知らない事が沢山あるので意見するのを悩みましたが…
店をやっていくには日々勉強の意識も持っていてもらいたいと思います!
厳しい事を書きましたが
応援してますんで(^^)
~~~
というもの。
「かわいいお魚さんに対していたわりを。」
という優しい気持ちを感じたと同時に、
「ダメージが少ないように扱わないと魚が減って自分達が釣りができなくなるじゃないか。」
という自分(人間)都合の気持ちの両方を感じました。
そして返信させてもらったのがこちら↓
~~~
ご指摘どうも。
まず、この時は夜中0時をまわっており、アスファルトの地面は手のひらよりもはるかにひんやりとしており、しかも夜露も降りてしっとりとしていました。火傷云々を言われるならその心配はないのではと思われます。
また、魚を慎重に扱うというのも、世間一般のイメージから、ゆっくり慎重に丁寧に扱っていれば魚に優しくしているかのように見えるのでしょうが、実際に魚に与えるダメージはそういった人間の勝手なイメージとは異なる事もあるようです。
魚にとって1番ダメージが大きいのは鰓です。
空気中に長時間いればいるほど、呼吸器官である鰓が機能せず回復の確率が下がります。また、鰓に傷が付くとこれまた致命的です。
これに対し、体表のヌメリは剥がれても水に帰した後、30分~1時間で回復します。
慎重に扱おうとするばかりにネットで掬って取り込んでいると、魚が空気中にいる時間は抜き上げより何倍もの時間を要しますし、ネットにフックが絡み、フックを外してあげるのに手間取って水に帰すまでさらに余計な時間がかかるリスクもあります。(ネット取り込み反対という意味ではありません)
フッキングしたらさっさと釣り上げて、少々乱暴に思えてもいち早く水に放り込んでやる事の方が、魚にとってはダメージがはるかに少ないのです。
ちなみに、火傷云々については、魚は体温も低く、特にナマズは鱗がない分、鱗のある魚より比較的皮膚の弱い魚種なので、暖かい時期の昼間のアスファルトであればご指摘は全くの間違いではないのでしょうが、冒頭で述べたような状況下のアスファルトではどうですか?それでも生存率が下がると言われるなら、逆にネットに入れたりシートや草などの上に置く事で生存率はどのくらい上がるのですか?
どこまで確証を持ってご指摘されたのかわかりませんが、もし釣り雑誌や釣り業界で言われている事やイメージを疑う事なく鵜呑みにしていたり、信憑性の高い情報源からの事実を基にしていなかったり、こちらの状況を確認せず、ナマズのじか置き写真に反射的に反応されたのであれば、ご指摘の仕方が間違っていると思います。
「こういう(じか置き)写真を載せたら、中には悪く思う人もいるから気をつけたほうがいいよ。」
…これで充分ですし、応援してると言われるならなおさらこういう言い方になりませんか?
さらに、「知らなければ、故意でなければ」は通用しないとありますが、一体誰に対して通用しないのですか?
むしろ逆に、当時のこちらの状況を知らず、写真をアップしている思惑も聞かず、さらに、もしかしたら全てが正しいかどうかもわからない事であるにも関わらずこのようなご指摘をされたのであれば、それは私に対して通用しませんよ?
SNS等の発信は、全ての皆さんに快く思ってもらうのは当然無理です。不快に思う方もいるでしょう。
ただ私にとってSNS等の発信はとても大切な仕事内容の1つですので、たくさんの事に神経を配りながら日々配信し続けています。本当に神経を使います。
そんな中今回のご指摘があり、その内容にいささか違和感を覚えました。
あなたが、当然のように日々勉強の意識を持って一生懸命取り組んでいる仕事について、あなたの上司でもなく、理解者でもなく、日頃からお付き合いのある良いお客様でもない人から、「最低限の知識を持って」とか、「日々勉強の意識を持ってもらいたい」などと言われたらどんな感じですか?
どんな目線で言われてるのかよければ聞かせてくださいね^ ^
最後に。
私はリリース前提の釣りに関しては人それぞれ思いや持論があるので、よほど故意に魚を無駄に死なせるようなひどい事じゃなければ人を指摘したり考えを押し付けたりしません。自分が魚をいたわる気持ちでやればそれでいいんじゃないでしょうか。だって極論、釣ってリリースしてる時点で一緒。魚への虐待には変わりませんからね。
ここに書いた事だってほんとのほんとはどうだかわかりゃしません…
もひとつ最後に。
私は人を非難するときはそれなりの確たるロジックと、自分が同じように非難されても構わないという覚悟でやります。相手を嫌な思いにさせる事ですから、それくらいエネルギーを使います。だから疲れます。疲れるから人を非難しません。
だけど人から非難されたら、この人は同じ事されてもいいんだ、と理解します。
以上です♪( ´θ`)ノ
~情報検索元~
日本分子生物学会
日本魚類学会
国会図書館
Cinii
なまず養殖業者
その他
~~~
と、こんなやりとりでした。
この方は、実際にナマズを飼育されたりその特徴を詳しく知っていたので、画像を見てのほんのアドバイスだったようですが、それでも僕の返信に対してその後の返信でちゃんと謝ってくれました。大人ですねm(._.)m
僕も今は、この方はただ僕に対して良かれと思って、ご自身の体験や知識からアドバイスしてくれただけの事と理解して、少々言いすぎたと反省しております。
このじか置き画像を見て、リリース前提のナマズ等のじか置きに対して何も知らずに、考えずに、熱いアスファルトの上にじか置きする人がいるかもしれないですものね。
そういう意味では、不特定多数の方に情報発信する釣具店の人間かつ1人のアングラーとしては軽率だったかもしれないので、これまで以上に更に注意して画像アップしていかないとな、と思います。
僕は多分、自分でも色々な細かい事に気を配ってお客様とお付き合いし、SNSに関してもアップするまでめっちゃ時間を割いて考えてやってるつもりだったのに、画像への指摘にとどまらず「仕事に対しての意識」みたいなところまで言及されたのがとても反論せずにはいられなかったんだと思います。
お子ちゃまですみませんm(._.)m
こんな僕ですが、応援、ご指摘、ご提案等々、ありがたく頂戴しますので、これからも宜しくお願い致します(^з^)-☆