いつも、ありがとうございます。
発想力ナビゲータ なかにしひさみちです。
あれこれ悩んでいると、夢をみることも多いのでは
ないでしょうか?
仕事や心配ごとが解決しないまま、
仕方ない、寝よう。
そうして、寝てしまうことは、悪いことではありませんが、
やっぱり頭のどこかで考えている状態のようです。
そんな夢を忘れないうちに、書きとめて、
いやーな気分や、ふっきれない気分も十分味わいながら、
まず、克明に記録します。
絵や写真で表現できる方は、もっと効果あると想います。
そして、現実抱えている問題(自分を知る)→最高を決める
この間を埋める作業としても、発想つなぐ ステップで、
その夜みた夢の情景から無理やりでも、むすびつけてみると
悩んでいた答えが得られて、さらにシンクロも起こり易いです。
例えば、見た夢が今日12月4日の発想箱にあるような
朽ち果てたホテルのような情景でも、
その見た方の仕事が、
ホームページなどの制作を中心にしているIT会社の例で、
会社の売上を押し出す新しいサービスに悩んでいる場合、
ホテル=人の集まるところ
回転するラウンジ=景色や楽しみを360度見渡せる装置
海の光=夢がチラッと見える演出
そう発想し、つくるサイトは“ホテル”と同じ、そして、人が
集まり、回転するラウンジのような仕掛けがうちの会社の売り。
と再認識し、クライアントの夢も、ちらっとビジュアル化する
サービスで引き付けようとコンセプトが固まる。
そんな風に考えをむすび付ける。なかにしひさみちは、その
つなげる力も、セレンピ=発想力と呼んでます。
そして、そうして考えた次の日に、偶然、サイトを見ていたら、
地方のホテルが閉店して、地域の元気もなくなり困っているという
記事を発見して、観光課でアイデアを募集している。
そんなつながりで、仕事になったということが、シンクロです。
さらに、
来年の目標を立てるときにも、応用できそうです。
なかにしひさみち との対話で、こんな発想も引き出す、
セレンピ=発想力を磨く時間。それが、
発想つなぐセッション です。