絶望に効く薬 「ありがとう」のつくり方 | 発想箱:良質つなぐモノづくり

発想箱:良質つなぐモノづくり

自分が動く力を発見しよう。

絶望に効く薬 「ありがとう」



あ い(愛)してますと自分に語る。
り んごを食べよう!
が まん(我慢)はしない。
と にかく、寝よう!
う ちゅう(宇宙)のことを想う。




絶望に効く薬は、普段から自分でつくって、自分で使う。
最先端の予防医学の観点からも、食べること、寝ること。
基本的な身体機能を保つことを意識する。

そして、自分を否定しないで、愛する。
そのうえで、我慢しない。

最後に、宇宙まで視野を広げることで、自分の置かれた
立場や状態がちっぽけなことだと想う。


そんなことを毎日、毎日やって行き、

こだわっていたり、とてつもない苦しみと想っている事も、
すこしでも、小さなことだと考えることができたら、

自分が動けるところから動くことも出来て、絶望が幸せに
つながる、発想の素(セレンピ)が生まれることもある。


そんな訳で、絶望に効く薬「ありがとう」は、

何となく不安な時も、服用可能な予防薬で、
幸せが、もっと幸せを呼ぶ、幸せに効く薬でもあるようです。




セレンピを高める発想の素を月曜日~金曜日まで毎日届けます。
   メルマガ 発想箱
 
*セレンピとは、考えや行動にむすび付くキッカケ(ピンとくる)を認識する能力や
 感じている状態のこと=セレンディピティを一言で表したコトバです。

 そして、なかにしひさみち は、そんなセレンピを、発想力であると提唱しています。




発想つなぐセッション 


発想をほどき、むすぶ中、

漠然としている想いが明確に立ち上がるように、対話の中からあなたの
“自分の仕事”をつくります。

スタート3ヶ月を過ぎ、自信を持ってパワーアップします。



お問合わせ、無料セッションは常時受付中です。
フォームで問合せか、プチメください。

  






リズムを見直したいあなたは、これ

感覚を大事にするあなたは、これ



ペタしてね







*この記事は、Sooda!に寄せられた、絶望に効く薬は何だと思いますか?
http://sooda.jp/qa/185895
というお題に、お答えしました。