山登ったことある?

多くの人と同じく、「遠足で山に登った」クチです。w

弥彦山、角田山、国上山、五頭山。

残念ながら「護摩堂山」には登った事がありません。

あ、新潟市の中心部にも、気楽に登れる山がありますよ~。

私もたまに自転車を走らせて行く事がある「日和山」です。

海岸からも程近い「住宅地の真ん中」に、ポツンとある感じの小さな山です。

もう少し行くと「日和山浜展望台(砂丘のてっぺんにある公園)」や、日和山浜の海岸もあります。

「日和山」は、確か「標高12.3m」と、看板に明記されていたと記憶しています。

山頂部からは、「新潟の町並み」を一望出来ます。

山の高さと同じ目線で、新潟の町並みを見られる感じです。

(新潟には、もっと眺めの良いビルもあります。)

「住吉神社」もあります。

昔は、漁師船乗りが海の様子を見極める場所になっていました。

全国各地にも、海が生活の場にもなっていたところには「日和山」の地名が残っています。

大人になってから、「久しぶりに山登りたい(隊)」欲に駆られる事はしばしばです。

特に、「にっぽん百名山」や「にっぽん百低山」、「グレートトラバース」など、山をテーマにした番組を見ると、「良いなぁ~」と思ってしまいます。

昨日も、ラジオを聴いていたら、山の話が出ていて、番組で紹介されるリスナーのメッセージを聴いたり、それに対するパーソナリティの反応を聴いていたら、行ける訳は無くても「良いなぁ~」と思ってしまいました。

登山の装備なんて、全くありません。

子供や学生の頃は、「登山の靴は履き慣れた運動靴で良し」だったんですけどね。

 

ほんの一時期、調布市内に住んでいた事があり、「京王線」を日頃から利用していた訳ですが、都心のルートとは逆方向の「京王八王子」の更に先に、「高尾山口」がある事を知っていたので、今更ですが、「あの頃、高尾山に登りたかった(登っておけば良かった)なぁ~」と思う事は多々あります。

山の数だけ、いろんな絶景がそこには存在します。

遠くに見える山々を見る度、「登れるものなら登ってみたい」と思う事もあります。

また、いろんな場所から、山容を眺めるだけでも、うっとりする様な気持ちにもなります。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう