ミツバチ、こわい?

 

他のハチよりはまだ随分とマシな方です。

 

 

あと、「クマバチ」も、音はうるさいけど、攻撃的ではありません。

それに比べたら、「スズメバチ」や「アシナガバチ」などは、明らかに攻撃的だと思います。

 

「ミツバチ」って言うと、「養蜂場」をイメージします。

あと、「イチゴ農家」にとっては、ミツバチが重要な役割を担ってくれます。

極論、「ミツバチのお陰で立派なイチゴになる」と言っても過言ではありません。

それ故、ミツバチ無しでは、あの大きくて真っ赤な甘いイチゴはあり得ないと言う訳です。

 

洗濯物の柔軟剤の香りに誘われ、ミツバチが寄ってくる事が多々あります。

↑冬のダイヤモンド(Winter Diamond)

8th March 2019

Canon PowerShotG3X with Wide Conversion Lens.

F2.8 ISO400 30sec.

当初、雲の影響があり、ダメかと諦めていましたが、時間を改めてみたら、こんな感じに晴れていました。

雨などで春霞も洗い流されたのか、こんな感じに綺麗な星空を撮る事が出来ました。

いろいろと設定を変えて試していた中で、これがベストでした。

ワイコン使うと、「純正」ではないので、マニュアルフォーカスでの調整が必須となります。

フォーカスポイントを適当に合わせて、こんな感じ…。

「星空モード」で簡単に撮影出来れば良いんですけど、そうも上手く行かないので、「Mモード(フルマニュアル)」で撮り、その後「RAW現像」などレタッチを施しました。

冬の終わりと、春が近い事を感じる様になりました。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう