禁酒したことある?

 

 

「禁酒」と言うか、「断酒」ならあります。

ただ、暫く続けていましたが、「意味が無い」と言う事からか、踏ん切りが付いた事から、「断酒」をやめました。

「事故後」と昨年の「手術後」でした。

(昨年の「手術後」に関しては、他にいろいろと思うところあって、やっていました。)

「採血検査」でも、別に「肝機能に異常がある」とか言われた事も無いし、「酒を控えて下さい」なんて言われた事もありません。

もし異常が見つかれば、指摘を受けるはずですからね。

 

まぁ、あれよ。

「タバコ」よりは、「酒」の方が(ずっと)マシよ。

上手く付き合えて、愉しむ事が出来れば、わざわざ「禁酒」なんてしなくても良いから。

それに、「呑まなきゃやってらんない」とか言う事は無いし、呑んでも呑まなくても、別に変わりは無いし…。

それに私は、「依存症」や「中毒」の人とは違うから。

ふだんからちゃんと節度を持って呑んでますよ。

酒と上手く付き合えれば、「休肝日」なんて必要ありません。

あと、「望ましいとされる1日当たりの酒量」についても、根拠があるのかどうかは定かではありません。

「個人差」があるのは確かでしょう。

「ゲコの人」に酒はすすめません。

いくら頑張っても、「ゲコな体質」は治りませんし、治せません。

 

いっつもダタダラ、ガバガバといつまでも呑んでる奴と違うし…。

「割呑み」とは言え、「チープなウィスキー1日ボトル1本」は当たり前みたいな印象ですからね…。

終いには酔い潰れてしまい、いびきの轟音も凄まじいし…。

どうしてああ言う(馬鹿な)呑み方しか出来ないかなぁ…と思ってさ。

「酒」にしろ、「タバコ」にしろ、奴の場合、それが原因で体を壊しちゃったら、「自業自得」だと思うし…。

それで無くても、過去に迷惑かけてるし、その教訓が全然活かされてない訳だから…。

 

 

「酒の陣」の時は別として…。

(その日ばかりは「特別」だから…。)

 

 

 

あと、「酒」とは関係無いけど…

純烈の元メンバーの一件に関して、「復帰署名活動」がされているとか言うニュースを聞きましたが、「それは無いでしょう。あり得ないx2」と思いました。

本人が、自分のした事の責任を取って「引退」までした訳ですから。

「ファンの心理」はさておいて、「一般論」として考えたら、「復帰なんて言語道断」だと思いますよ。

もし、自分が他のメンバーの立場だったら、復帰なんて絶対に認めません。

それに、見るからに「チャラい奴」って印象丸出しだから、性格も「あんなもん」でしょ?

謝り方が(全然)足りないと思うし…。

(自分にしてみれば、あれで幕引きを図ったかも知れないし、そのつもりなんだろうけど。)

それ以外にも、過去に様々な「問題」を起こした末、結果として「グループ脱退」、そして「引退」となった人はいる訳ですから。

もし出て来たとしても、ホされて当然だし…。

あと、「NGT」の一件に関しては、私も「被害者なんだから、ファンの前でわざわざ謝罪する必要は無い」と思いますし、「逮捕された加害者が不起訴」と言うのも、納得行きません。

「出入り禁止」になった訳でも無いだろうから、ほとぼりが冷めた頃に、また同じ様な「事件」を起こす可能性は非常に高いと思います。

元支配人の更迭は当然でしょうね。

タイミング的に考えて「間が悪いよなぁ」と感じました。

「記念のイベント」を考慮して、この「事件」を「ひたかくしにしていたんじゃないか」と思われても不思議じゃ無いでしょう。

「記念イベントが終わってから(事件について)公表しよう」とでも考えていたんでしょうか…。

 

どちらにしても、私自身は「ファンじゃ無い」から、別に興味は無いんですけどね。

ただ、どの事件(一件)にしても、「常識的に考えてどうよ」と思った訳です。

 

あと、「稀勢の里 引退」に関して、前日の取り組みの後、負けて支度部屋へ帰って来た本人を取り囲んで、「それでもまだ続けるつもりなのか」みたいな事を言って、マイクを向けるも、本人は終始無言。

裏を返せば「潔くさっさと引退したらどうだ。満足な相撲も取れない体なのに…。」とでも言いたげな感じの言葉にも聞こえました。

取材に当たっていた記者が「稀勢の里に対して引退をあおった(迫った)」との見方が出来ました。

「どうなんだ!え?やめるのか?やめないのか?この場でハッキリしたらどうだ!」

みたいな印象を受けましたね。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう