【ママ!そんなに怖い顔で怒らないで~😭】

 

子育てで エネルギーを使うところ

そのひとつが 叱る時です😤

 

毎日 何回くらい大声を上げて子育てをしていますか?

 

私自身、娘が生まれる前までは、自分の思い通りに進んでいかないと イライラして、大きな声で叱ってしまっていました💦

 

思うように育たないのが 子供ですね😅

 

ひとりめって、どのおうちも 厳しく育ててしまっていませんか?

 

それにはちゃんとママの理由があって、

ママの責任感で、

 

ちゃんと育てなきゃ👶!

 

という想いが強いからこそ厳しくなってしまうのですよね!

そして、怒ってしまって事に自己嫌悪の日々・・・

とってもよくわかります!!

 

「何でいつも思いどおり、決めたとおりにいかないの?」

 

気持ちのアップダウンが激しくって、疲れてしまいますね😰

 

【イライラして大声を上げてしまう、

子育てを楽しめてないママが 

行動を変えることで 子供との絆が深まる方法✨】

 

 

 

こどもは親の持ち物ではなくって、ひとりの人間で、

子供にも気持ちがあります(*^_^*)

 

叱る前にまずは、深呼吸です💨

 

そして、

 

その時の感情は出しません。

 

してはいけない行為だけを短く伝えます!

 

叱る場面はいろんなパターンがありますが、

 

ただ 怒鳴る💢 (ママが怖い!)

 

より、

 

子供が理解できる言葉で 伝える

(叱られている理由がわかる)

 

この方が、同じ事で叱る場面が減ってきます(*^_^*)

 

子供の成長過程は、本当におもしろいです(*^_^*)

私たちには当たり前でも、子供にとっては初めての好奇心かもしれません💕

 

肩の力を抜いて、行動を観察する♬

 

子供の感情を読み取っていくと、叱れない場面も沢山出てくるものです😆

 

ちょっと長くなってしまいましたが、

ここまで読んでくださって、ありがとうございます<(_ _)>

 

子供と向き合って子育てができる期間って、意外に短いです。

毎日の子供さんとの過ごし方 で 子供の未来はずいぶん変わってきます♬

 

ひとりで子育てはできません!

苦しくなるだけです😫💦

 

苦しくてどうしようもない時に

寄り添える存在でありたいなぁと思っています。

 

いつでもメッセージくださいね(*^_^*)

 

今日も一日お疲れ様でした🍀

眠る前の深呼吸を忘れずに😊   おやすみなさい💤