西川貴教について語るブログ -3ページ目

DOUBLE-DEAL発売!!

買いましたよ!DOUBLE-DEAL!!
赤い方のダルマ買いました。

ライブで聴いた時はあんまりだな~って思ったけど
ちゃんと音源で聴いたらやっとやりたかったことが分かった感じかな。

とはいえ、あれがベストアレンジだとは思わないけどw

多分音的にはすごいカッコいいと思うんだけど
歌が乗っかってる部分が、やっぱり気持ち悪いよね。

コードが違いすぎるってのもあると思うんだけど、なんだろうね。

やっぱりある程度原曲へのリスペクトが感じられるアレンジが好きなんだなって思いました。

だから間奏とか前奏は結構好きよ!
Flagsの間奏とかすごいカッコいいよね!

ちなみにFlagsは今回ライブで当たらなかったんで初めて聴きました。
でもあれも最初にライブで聴いてたら
へんなコード感で歌ってるなぁとかしか思わなかったんだろうなぁw

強いて一番どれが好きかといえばUTAGEかな?

逆にこのアレンジをゲームで好きになった人たちに聴いてみてほしいよね。
みんなどう思うのかな?

天ツアー 6月4日 NHKホール ネタバレあり!!

まぁ座間の方で全体的な構成とか
楽曲のアレンジに対しての文句は言ったので
今日はMCとかその辺を(笑)

とはいえ今日は席が2列目ということで
前回の2階席からでは分からなかったことも色々発見がありました。
今回上手側だったので柴崎さんがめっちゃよく見えたんですが
柴崎さんって最近髪型がたぼくんみたいになってきてますよね(笑)
なんかに似てるな~って思ったらたぼくんでした!

ちなみに今日は柴崎さんにMCで西川ちゃんが話を振ろうとしたら
「振りが雑」って柴崎さんからダメ出しされてました(笑)

で、ちゃんと「昨日終わってから何か食べた?」っていうちゃんとした振りをしたら
「僕に話がない」って言って他のメンバーに振るっていう
柴崎さんのやりたいようにやられてましたね(笑)

柴崎さんは家帰ってもなか2個食べただけだったみたい。
「今日柴さん、もなかで動いてるの!?」って西川ちゃんに突っ込まれてたけど(笑)

菰口さんは家に帰ってカップラーメンを食べて
IKUOさんはローディさんとラーメン食べに行き
山崎さんはチキンとサラダっていう炭水化物を抜いたメニューでした。

山崎さん曰くLIVE終わりとかで毎日3人で腕立てしてるらしく
メンバー全体でストイックな方向になってるらしいです。

もちろん1人入ってないのは柴崎さんね(笑)
でも柴崎さん曰く「筋肉に少し興味が出てきた」だそうです(笑)
座って息を吐き続けて、その状態で極力息を止めるっていう
傍から見たら何もしてないように見えるトレーニングをしてるみたいです。
「柴崎さん死なないように皆見てて」って西川ちゃんが他のメンバーにお願いしてました。

あとはIKUOさんが今日は髪を染め直してました~
毎回西川ちゃんが言う「女性の経血の色」に。

その後西川ちゃんの話になりまして
NHKホールは退館時間がすごい早くて
マッサージとかその場でやってもらえないから家に中島さん呼んで
やってもらおうってことになったらしいんだけど。
やってもらうマットを楽屋に忘れてきたらしく、どうしようかって悩んだ挙句
とりあえず六本木のドンキに買いに行くことに。

そしたら
六本木のドンキのコスプレ売り場で脂ぎったおじさんがキャバ嬢の人に
「ウケる~」って言われてるような光景を目にしたらしく
同い年くらいのおじさんに若干引くっていう体験をされたらしいです。

ちなみに話自体は圧縮袋に入ってるのを分からずに
デカイダブルサイズの高反発マットを買ったら
家で開けたら「ボン」って急にでかくなってしまうのに困るっていう
しょうもない話でした(笑)

多分みんながオチを最初の「やけに小さいな」って辺りで分かってたんで
どうでもいいなぁと思いましたが深夜3時に後輩2人呼び出して
3人で片付けることになった話までしたらちょっと面白かったかな(笑)

あとSalvageの時って西川ちゃんあんな気持ち悪い動きしてましたっけ?(笑)
近くで見たからより感じたのかもしれないけど(笑)
ちなみにSalvageの時に山崎さんや柴崎さんがタバコ吸ってたけど
あれって演出?
もしくはガチで休憩?(笑)

あんまりにも目立たない演出だなぁと思ってどうなのかなぁって思ってしまいました(笑)

そういえばあのノリにくいアレンジが2回聴いたら
少し慣れてきました。
でも嫌だけどね(笑)
本当にあのアレンジでCD出されたらあれがデフォルトになるんだよね~
頑張って聴き込んでどうにか乗れるように頑張ります。

あと最後の方のコールアンドレスポンスで今回前の方だから後ろ向いて
すごいなー一体感って思って見てたんだけど
2階席の下手側の最前に水着?ブラ?姿の女性がいた気がするんだけど
なんかすごい腋毛が生えてたような気がして
めっちゃ気になってしまった(笑)
結構離れてるのに黒く見えたんだけど、勘違いだったんでしょうか(笑)
近くで見た人いたら教えてください、あえて目立つためだったのかなぁ(笑)

あとそういや沖縄での野郎限定がアナウンスされましたが
本当に向こうの都合だけで決めやがって!
あんな時期に行くの多分無理(笑)
それならパフィーとの対バン行きたいです。

まぁそんなこんなでとにかく久しぶりのLIVE楽しかった!
アンコールのLEVEL4と蒼い霹靂が一番楽しかった!!


一応最後にセットリスト~

OP.The ether
1.DOUBLE-DEAL
2.AMAKAZE -天風-
3.突キ破レル-Time to SMASH ! (Re:boot)
4.Thread of fate (Re:boot)
5.HEAVEN ONLY KNOWS ~Get the Power~ (Re:boot)
6.Summer Blizzard (Re:boot)
7.Salvage
8.Dream Crusader
9.Phantom Pain
10.CRIMSON AIR
11.Count ZERO (Re:boot)
12.crosswise (Re:boot)
13.SWORDSUMMIT (Re:boot)
14.UTAGE (Re:boot)
15.Naked arms (Re:boot)
16.The party must go on (Re:boot)

アンコール
17.LEVEL4 (アンカバⅡ)
18.蒼い霹靂(アンカバⅡ)
19.WHITE BREATH (Re:boot)
20.Preserved Roses
21.革命デュアリズム

アルバム天 発売!

遅くなりましたが感想!

誰がなんと言おうと僕はThe edge of Heaven & Revolutionが一番好き!
かなり少数派だと思うけど(笑)
みんなSalvageとかDOUBLE-DEALとかだと思うんだけど
僕はThe edge of Heaven & Revolutionを一番聴いてる気がします。

でも本当に全体通してT,M.Rっぽいなっていう部分がいっぱいあって
改めて西川ちゃんが伝統芸能って言ってる意味が分かりました。
本当にみんな「すっ」と入ってくる。
DOUBLE-DEALとかAMAKAZEとかは本当にT.M.Rのメロディラインって
こういうトコ突いてくるよねっていう譜割りで
聴いてて安心します。

Resonance以降よく使ってるダダ ダダ ダダみたいな細かいメロディとかも
本当に板についてきてて
DOUBLE-DEALの歌いだしとかはその集大成感あるよね。

Salvageとかは結局ARTERIAL FEAR系だよね~
僕はあんまり好きじゃないけどw
09Livesとかもそんなに沢山聴いてないw

CRIMSON AIRも言うほど好きじゃないけどSalvageよりは好きかなw
SlightFaithとかそんな感じの系統よね。
まぁLIVEで聴いたほうが楽しいかな~
てかそれ以上にこのCRIMSON AIRからのCountZEROのつながりが良過ぎてびっくり。

CountZEROなんてRe:Bootばっかり聴いてたせいで
原曲ってこんなに格好良かったのかって本当にびっくりした。
やっぱり気持ちいいトコで気持ちいい音が鳴るって本当に大事よね。

Dream Crusaderは毎回ありそうだけど、なかなか無かった感じがするんだよね。
系統的には白い闇とかTears Macerate Reasonとかそういう方向なんだろうけど
PhantomPainもそうだけど、なんかコード進行とかが
今までと違うというか、似てるけど違う感じがします。
本当にさわやかな気分になれるバラードってT.M.Rだと貴重だなぁって思いました。


で、みんな大好きThe edge of Heaven & Revolutionなわけですがw
いや、やっぱ僕NEO SPHEREとかEngraved On The Moonとか
こういう方向の曲が好きなんですよ。
しかもこのミディアムテンポ感ね。
ダンスとかできそうwこの曲でフラッシュモブとかでダンス踊りたいw
コード進行もいいよね~
この最初のコード進行だけ延々聴いていられるよね。


まぁ思いついただけだーっと書いたけど
本当に良いアルバムだなぁって思いました。

ちなみに僕は初回限定Bを買いましたが
DVDのあのドキュメンタリー部分は要らなかったかなw
普通にライブだけで全然良かったと思います。
ぶった切らないでフルサイズで見せてくれれば良かったのにね。

まぁ台湾の感想は普通にライブビューイングの感想の時書いてるからいいよねw
ではでは次のNHKホールを楽しみに生きてます!

4月5日ハーモニーホール座間 ※ネタバレあり!!!

T.M.R. LIVE REVOLUTION'15 天ツアーの感想です。
ネタバレしますので見たくない方は見ないでくださいね~

ってことでこの天ツアーの自己初日であります
ハーモニーホール座間に行ってきました。
意外と駅からも遠いし、千葉寄りの都内が自宅なので
行くの結構大変でしたね。

まぁそんな感じでどうにか着いたわけですが。
さっそくセットリストから
結構昨日の予想に近いと思ったんですがどうでしょうか?(笑)

1.DOUBLE-DEAL
2.AMAKAZE -天風-
3.突キ破レル-Time to SMASH ! (Re:boot)
4.Thread of fate (Re:boot)
5.HEAVEN ONLY KNOWS ~Get the Power~ (Re:boot)
6.Summer Blizzard (Re:boot)
7.Salvage
8.Dream Crusader
9.Phantom Pain
10.CRIMSON AIR
11.Count ZERO (Re:boot)
12.crosswise (Re:boot)
13.SWORDSUMMIT (Re:boot)
14.UTAGE (Re:boot)
15.Naked arms (Re:boot)
16.The party must go on (Re:boot)

アンコール
17.魔弾 (アンカバ)
18.SHAKIN'LOVE(アンカバⅡ)
19.WHITE BREATH (Re:boot)
20.Preserved Roses
21.革命デュアリズム


やってるときには全く気づきませんでしたが
11曲目までアルバムの収録順なんですね
これはLIVE ARENA 2000AD以来の快挙です。
あの時で冒頭9曲がアルバムSuiteSeasonの収録順通りでしたし。
1番最初のNEW YEAR PARTYのシングル出した順ってのはありましたけど。
実際あの順番に収録されてるアルバムないし。飛ばしてるのもあったしね。

ってかじゃあ頭に流れてるSEもThe etherなのかな。
じゃあ12曲ぶっ通しでアルバム収録順ですね。


で、中身なんですが。
確かにUNDER COVERⅡより圧倒的にセットも演出もシンプルです。映像もないし。
セットは木をイメージしたような質感のものが奥にあるだけで
衣装もウエスタンっぽい感じにツアーTを着てるだけなんで
衣装だけで言えばCloud Nineツアーよりシンプルな気がします。

でもRe:Bootされてる曲たちがノリにくくてしょうがない。
セフレLIVEのCDに収録されてる曲たちは、まだ予習できたから頑張れるけど。
本当に初出しの曲たちがノリにくいです。

HEAVEN ONLY KNOWSとか赤坂のアレンジのままでよかったのに
コード進行から何から結構変えられてましたね。
他の曲はまだしも、この曲は原曲のコード進行の方がカッコよかった気がします。
しかもなぜか今回ステージ中央の奥にパーカッションスペースがあって
西川ちゃんが間奏で自らパーカッション演奏するっていう
誰も求めてないんじゃないかっていう演出があります。
気にせず見守ってあげてください。

あと今回からサポートメンバーが変わっているようで。
長谷川さんの代わりに山崎さん。SUNAOさんの代わりに菰口さん。

PhantomPainで長谷川さんロスをとても感じてしまいました。
やっぱりPhantomPainは長谷川さんのドラムのイメージが強くて
おなかに響いてくるようなバスドラムの音がなかったり、
叩いてるフレーズも違うので、期待してるトコで叩いてくれないのが
すごく悲しい気分になってしまいました。

結構ReBootされてるせいで極端に感じることは少ないんですが、
長谷川さんのドラムを聴きに行っていたのがLIVEの楽しみの3分の1くらいを占めていたんだなと
気づかされましたね。

もちろん山崎さんの良さはあるんでしょうけど
なかなか差が激しくて慣れるまで結構かかりそうです。

菰口さんは意外と馴染んでた気がします。
まぁディストーションギターって結構ひずませちゃえば
素人の耳には違いが分かりづらかったりするからだと思うんですが(笑)
ちょっとSUNAOさんロス感じたのは魔弾のギターソロくらいかな?
あとは別にそんなに強く感じませんでした。

アルバム曲が全然分からないってのは想定の範囲内でしたが
既存曲のアレンジのノリにくさが想像以上でしたね。
ノリにくいというか、期待している音がないのがやっぱりさびしい。
Naked armsのイントロ始まってすぐのギターのフレーズとか
曲中にどこにも無いんですよ?
どうやって「華も嵐 天のみぞ知る」とかのったらいいんですか?

The party must go onもあの印象的なイントロのフレーズないんですよ?
「追い詰めて切り込み過ぎてもはやこれまで」の後のダッダッダッダッも
ないんですよ?

本当に皆が期待しているであろう音が全部なくなってるのがどうしても許せない。
あそこまで楽しくないNaked armsとか初めてだったなぁ。

UTAGEはアンカバ2のSHAKIN’みたいな世界観になってましたね。
でもあのイントロのフレーズとかも聴きたいなぁ。
SWORD SUMMITもちょっとコード進行カッコいいなって思うとこもあるんだけどね。
「今 乱れ立つ夢の 互いの刃が吼える」の互いの刃が吼えるのダダッ ダダッ ダダッ ダダダッ
とかが無いんだよなぁ。
言い出すとキリがないんで、是非体感していただいて。

まぁ比較対象がTHE ONEだったりするので
それよりは圧倒的に楽しい!って感想がほとんどだと思うんだけど。

この曲がこんな風になっちゃうんだ!すごい!みたいな
イヤカンとかB★E★S★Tの時みたいな感動は無く、ただノリづらいなぁって感じでした。

一応今のTMRはJ-POP meets フュージョン+ラウドって感じらしいんですが。
それを目指してる時に紹介されたのが菰口さんだって言ってましたね。
実はそのフュージョンの部分って誰も求めてないんじゃないかって気がしてます。
みんな最初のアンカバくらいのロック+ラウドくらいの部分で結構満足してると
思うんだけどね。

あとは個人的にアンコールのラスト2曲が未だに水樹さんとの曲で締めるのが嫌です。
なんか水樹さんいないのに、あの曲たちを歌うのがなんか寂しい。
女性はデュエットしてる気分になれるのかもしれないけど、
やっぱり事前録音の水樹さんの声が流れてるのはLIVEとして違和感。
ってかそれ以上にコラボ曲じゃなくても良い曲いっぱいあるじゃないって思うんですよ。
やるにしてもラストにしないで欲しいなぁ。なんか消化不良な気がするし。
せめてラストにもう1曲やってほしい。

あれならWHITE BREATHで終わったほうがまだ綺麗だと思うんだけどなぁ。



と、まぁいろいろ文句ばかり言いましたが、
THE ONEよりは全然楽しいと思います。本当に久しぶりにツアーやってるなって気がするし
西川ちゃんも本当に楽しそうなんで
是非あの感じの会場は久しぶりに体感してみてください。
あ、あと日替わりがあるみたいなんで、どこが変わるかはお楽しみに。



MCのレポも少し書いておきますね。
つんくさんのことに触れて声で伝えられるってことが本当にすばらしい
自分の体から発せられるもので
空気の振動で何かを伝えられるって本当にすごいことだなっていう
感動的な話をしたり

昼間にやってたキンキの番組でまたスカートをはいた話。
女装をすると若いときの母ちゃんが見えるから
是非男性の皆さんは、母ちゃんに会いたくなったら女装してみてとのこと。
ちなみにグッズ販売の開始を13時半にしたのは熱心な信者(檀家さん)は
OAを見られないようにするためだそうですw

あとは柴崎さんの人気がこのツアーすごくない?って話になったけど
実は1人サイズの大きい男性が圧倒的な存在感で一人で8人分くらい
柴崎さんへの声援を送っていたせいだったことが判明
昨日も今日もいたみたいで、そのせいで柴崎さん人気が異様に高いっていう現象に。


結構長くなってきたんでこの辺にしておきます。

もうすぐツアーが始まりますね!

ってか日付的には今日から始まるんですが!

とりあえずYoutubeにアルバムのダイジェストが公開されたということで
なんとなくツアーの内容が想像できてきました。

ってことでもう座間2日目に体験するんですが
予想してみます!

多分最初は突キ破レル辺りから始まってThread of fateとか
最近の曲をさらいつつアルバム曲が結構今回ゆったりめな曲が多いので
その辺とかPhantomPainのバラードとかHeaven Only Knowsとか行きつつ。

後半はSummerBlizardとかAMAKAZE、DOUBLE-DEAL、Flags、The Party must go on辺りに
CloudNineからNakedArmsとかSWORD SUMMITに行くか
アンカバ2とかアンカバから青い霹靂とかアルビレオとかLOVE SAVERとかのシングル曲やりつつ
ラストは今回のアルバムは頭文字TMRが無いから、難しいけど
The edge of heaven & Revolutionとかで終わるんじゃないかと。
もしくは何か別のバラード曲?

でアンコールはHIGH PRESSUREとかHOT LIMITとかWHITE BREATHを日替わりにしつつ
SHAKIN'とかCHASEとかで終わるような感じだと思っております。

まぁ何よりの不安材料は最近のあのアレンジ乗りにくくて嫌いっていうところですかねw
本当にあれって誰も得しないアレンジな気がしてならない。
聞き込んでないと全然乗れないし。
プレーヤーの皆さんは結構大変だと思うし。

まぁとりあえず楽しんできます!

アルバムタイトル発表&延期

T.M.Revolution Xとかになるかと思いきや
「天」でしたねw
なんかここ最近アルバムを予定通りにリリースできないことで
おなじみになってきたよね。

このまま当初の発売日は全然あてにならないっていうのが恒例になって
伝統芸能化していったら面白いのに。
だれも最初に出される日付を当てにしないっていうw

でも今回はツアーあるからね。
リリースが間に合わないと色々大変よね。
とはいえ昔の記事でも書いたけど、既存曲がもう結構多くなってるから
4曲くらい新曲あれば、なんとかアルバム作れそうだよね。

まぁゆっくり待ってみましょ

最近こんなことして遊んでます

Pioneer パイオニア RMX-1000 REMIX STATION【送料無料】【smtb...

¥71,794
楽天

最近こんなもの買って遊んでます(笑)
意外とDJとかやったことなくてもいろいろ触ってるだけで楽しい!
一応ここを見てくれてる人たちのためにTMRでもやってみました~
もしよかったら見てみてくださいね。

https://www.youtube.com/watch?v=6wp2CCWGrZ0

今度は誰でやろうかなぁ、対バン行ったし氣志團の曲でもやってみようかな
てか打ち込みとか全然関係ない曲でもできるのか不安だけど(笑)

ライブビューイング行ってきました

セットリスト
BLACK OR WHITE?
蒼い霹靂
Albireo
CountZERO
INVOKE
ignited
Phantom pain
THUNDERBIRD
vestige
Naked arms
Flags
Zips
魔弾
LOVE SAVER
Preserved Roses
革命デュアリズム

アンコール
HIGH PRESSURE
HOT LIMIT
WHITE BREATH


きっと1000人くらい入るライブハウスみたいなとこでしたね。
台湾の人は結構日本語が分かるらしく
せっかく勉強してきたのにって西川ちゃん残念そうでしたよ。

「ザンラー」が多分「いいね!」みたいな意味なんでしょうけど
ひたすらそれを多用してました。魔弾のブレイクのときもザンラーでした

INVOKEもignitedとの兼ね合いかアンカバverじゃなく
なつかしの通常アレンジでした。そっちの方が全然楽しかったなぁ。

THUNDERBIRDとvestigeはアコースティックなアレンジというか
ボサノバ感あふれるアレンジになってました。
vestigeは情熱大陸感もちょっと出てましたw

そういえばAlbireoは普段より音源のパートが少なかったのかな
なんか違う感じがしました。より生っぽいというか
さまよう時代に望みはアリの部分とかも微妙にリズムがぶれていたような?
まぁよくわかんないけどw

あとアンコール3曲はまぁ乗りにくいアレンジになってましたねw
最近のあの感じ嫌いなんだよなぁ~
無理くり曲の構成複雑にするというか、
90年代の曲なんだからもう少し素直にすればいいじゃんって思ってしまいます。

だって4拍あったら1拍ずつ全部コード変えたりとか
TMRの曲ってそういう感じじゃないじゃない?w
まぁ別に1小節分くらいならいいんだけど
2小節続くともう、なかなか乗りにくいよね。
リズムも無理やり複雑にしているせいで全然のりづらい。

新アレンジにするならHOTLIMITのラップもやめればいいのに。
HIGHPRESSUREの不屈のeary summer部分も復活させればいいのに。
一応アンカバ元にしてますよっていうのが
もうアンカバには戻しませんよっていうメッセージに感じられて嫌。

全然新アレンジになってれば今回用って思い込めるけど
あれがスタンダードになったら本当に嫌だなぁ。

イヤカンの今年のアレンジはずれだったねぇレベルくらいに収めてほしい。


すみません文句ばかりになってしまいましたw

vs氣志團

久しぶりのZEPP TOKYOでした!
それではまずセットリスト

HIGH PRESSURE
HOT LIMIT
WHITE BREATH

突キ破レル
Thread of fate

Phantom Pain

Preserved Roses
革命デュアリズム

喧嘩上等

氣志團終わってからのアンコールで翔さんと一緒に
大都会(クリスタルキング)


最初にKISSIEに扮した人たちのショートコントから始まるという意外な展開にびっくりでした。
あの方々は誰なんでしょうか?

まぁひとしきりショートコントがありまして。
久しぶりにハイプレのイントロを聴くとテンション上がりますね。
そのままHOT LIMITとWHITE BREATHで
結構会場が一体になってた気がします。
残念ながらHOT LIMIT辺りで「ここだけ夏にするぞ」って言ってたけど
世間的に夏なんだけどなぁっていう残念な感じになってしまいました。
多分次の曲で「ここだけ冬に」って言いたかったんだよね?

ちなみにWHITE BREATHはなぜか新アレンジという
なぜ今日初披露したんだろうというタイミングでのアレンジに
みんなノリづらそうでした。

あとはMCが基本的に最初の方はずいぶんへりくだった口調で
なんか新鮮でした。
一応相手方のファンの方に向けて外向きのしゃべり方になってましたね。

MCでは翔さんがやっている焼きおにぎりのCMは
最初に西川ちゃんに話が来たんだけど
自分の白さや日サロに行かなきゃいけないのかとか
松崎しげるさんに対抗できる自信もないしとか
色々考えてお断りしたらしいですが。

それもステージ上で初めて言うから翔さんもきっとびっくりしてるだろうとの事。
新曲たちはDVDで聴いてたからどうにかノリについていきましたが
それでもノリづらい気がするなぁ~

まぁそんな感じで進みつつ
最後に自分には消臭力とデリケアエムズくらいしか無いから
氣志團やファンのみんなにプレゼントということで
喧嘩上等を今までの西川ちゃんが散々色んな人のカバーしてきた
感じで完全に自分の色に染め上げてプレイ。

西川ちゃんの「この曲を、喧嘩上等」っていうの聞いて
楽屋で翔さんがめっちゃ鳥肌立ったっていうw
確かにあのクオリティでやられたら困るよねw
その後直前まで「今日、喧嘩上等やるのやめる?」って相談になったらしいです。

でアンコールでやる曲も最初は色々悩んで
せっかく2人でやるなら「カニ食べに行く」歌とか考えたけど。
西川ちゃんの曲をやろうと思ったんだけど
翔さんのキーの問題で西川さんの曲が歌えないことが早々に判明したので
落しどころとしてクリスタルキングの「大都会」という
なんとも言えない選曲になりました。

でも西川ちゃんの「あ~あ~果てしない」は本当に迫力あってすごい良かった!
やっぱり歌うまいんだなぁって本当に思いました。

まぁ10曲だけど行ってよかったかな。
個人的には氣志團側も「鉄のハート」って曲が聴けたので満足です。

セフレライブ

いや~本当にいいライブでしたね。
西川氏もずっと楽しそうに歌ってたし
ずっとご機嫌だったし。

みんなが楽しそうでみんなが喜んでたから本当によかった!

みんな色々書いてるけど本当に西川氏が
感謝の気持ちをずっとMCで言ってたね。
いつも通り適当な話もいっぱいしてたけど。

とりあえずPhantom Painはおちんちんの歌っていう呼び名になりましたねw
デリケアM'sのCM撮影で股間のアップを撮られてるのは
モニターで分かるんだけど
「もっと表情を!」とか指示されても
どうすればいいかわからないって言ってましたw

おっきくするくらいしかできないけど?ってw

最年少は13歳の子が来てたので、そんな子の前でこんな話してる
西川氏は最低で最高ですね!

あとなぜかLIAR'S SMILEですごいこの曲やりたかった!って叫んでて
そんなに思い入れがあったんだぁとなんかビックリしました。

確かに久しぶりでとっても楽しかったけどね。

あとは新曲たちのアレンジが非常にノリづらいw
CountZEROとか、本当に原曲の持ってるよさを全て潰して
塗りなおしましたみたいなアレンジになっててびっくりするよねw

ある程度2年くらいプレイした曲たちをたまにアレンジするのはいいけど
なんかいきなりライブでやる時はあのアレンジってなると
結構大変よね。

聞き込んでないと乗れないというか、聞き込んでても
そのウラで乗る感じになかなか慣れないというか
そもそもTMRって4つ打ちの曲とか多いのに
急にあのノリにされても困るよね。

今までは原曲の音ありきで更に乗っけてくるって感じだったから
まだどうにかみんなついて来られてたけど
あれだと、えっ!?ってなる気がするなぁ。

俺このオケでも歌えます!っていう自慢にしか聴こえなくなってくるw
そりゃあんだけ歌手やってれば
最低限のクリック音と基準になる音1音もらえれば
歌い続けられると思うけどさ~

まぁ文句はこのくらいにしてw
たまにああいうのやりたいって言ってたし
ツアー決まったからもうしばらく無いと思うけど(笑)

でも「LIVEやらない」って言ったけど
やっぱりやりたいって思ったし、やれて本当に良かった
俺の本業はバラエティでもCMでもなくて音楽なんだ
って言ってたから、とりあえず芸能人じゃなく
ミュージシャンと生きてくれるみたいなので安心です。


とりあえず感想はこのくらいで