子供の出産後

「実家でのトラウマを思い出してつらい…」

 

愛着障害、パーソナリティ障害のある両親のもとで育った私

 

●父→DV・モラハラ・ASD(尊大型)

   

●母→躁鬱病・カサンドラ症候群

 

生きづらさ、思考・認知のゆがみ毒親育ち・機能不全家庭での

トラウマが原因だった

 

~自分自身の人生を生きるために、自分の感情を開放する~

 

【親の呪縛解消 × 

ジャーナリング・ノート内観術】

 

 

 

 

お疲れ様ですスター

 

 

昨日の続きを書きます

 

 

 

義母にねぎらいの言葉を言われるとイライラする 

 

 

 

昨日の記事で書きましたが

 

 

 

私が義母に言われて

イライラする言葉は

私に対する

【ねぎらいの言葉】です

 

 

 

子育てに対しての

 

●「大変だね」

 

●「ご苦労様」

 

 

私が食事を準備して

私たち家族と義両親が

一緒に食事する前に言われていた

 

 

●「お世話になります」

 

 

 

私が実家でお母さんから

言われたら嫌だった言葉です

(※実際には言われていません)

 

 

 

義母にしてみたら
お嫁さんをねぎらって
イライラされるって
とばっちりですよね💦

 

 

 

両親の離婚、父の病気、復縁、また別居 

 

 

 

どうして私が義母からの

ねぎらいの言葉にイライラするのか

実家でのトラウマについて書きます

 

 

 

私の両親は私が高校入学時に離婚

父子家庭になりました

 

 

 

 

 

 

離婚する前から

母が実家に家出、家庭内別居

アパートを借りて1人暮らし

色々ゴタゴタしてました

 

 

 

でも両親が離婚してから

母は精神的に元気になり

私も安心しました

 

 

 

父の不機嫌は相変わらずでしたが

両親の夫婦喧嘩には

巻き込まれなくなりました

 

 

 

高校2年生の夏に

父が癌になり入院

手術をしました

 

 

 

癌が分かった時に、父は母に

「何かあった時に子供達が困るから」

と、書類上の復縁をしました

 

 

 

 

 

 

お父さんの入院時は

母が実家に戻ってきて

私、5歳下の妹、母の3人で生活

 

 

 

父(自営業)の仕事を

母が代わりにしていました

 

 

 

妹と母は毎日

父のお見舞いに行っていました

私は部活をしていたので

週に2、3回

 

 

 

その期間は2か月間でした

母が家事をしてくれたことは

ほとんどなかったですが

家に大人がいてくれるだけで

心強かったです

 

 

 

 

 

 

父が退院してから、4人の生活

父の母へのモラハラは変わらないので

嫌になった母は自分が住んでいた

アパートに戻っていきました

 

 

 

その時、父は「お父さんと

お前達(私と妹)は、また

お母さんに捨てられたんだ」

と言いました

 

 

 

いやいや、お母さんは

お父さんが病気だったから

家にいただけで、また結婚生活を

再開する気だったの?💦

 

 

 

そして、病気の間に母が父にしたこと

(お見舞い、父の仕事をしてたこと)

に対する感謝はないんだよな…

それが自己愛性パーソナリティの父

 

 

 

高校2年生の冬から

また父子家庭になりました

私が主に家事を担っていました

 

 

 

お母さんが家に戻ってきて引きこもり 

 

 

 

高校卒業後の春

母が母の兄嫁(私のおば)と

一緒に家に来ました

 

 

 

「躁うつ病の状態が悪くて

働けない、生活できないから

家にいさせてほしい」

とのことでした

 

 

 

私と妹は猛反対でした

またお母さんが家に戻ってきても

父にモラハラ、DVを受けることは

目に見えていたからです

 

 

 

 

 

 

でも当事者である両親には

それが分からないのか、父は

「家事をするなら、家にいてもいい」

と言って、母が家に戻ってきました

 

 

 

お母さんは、躁うつ病がひどくて

面倒を見てほしいから

家に帰ってきたいのに、その条件が

「家事するならいい」って

おかしいって気付けよムカムカ

 

 

 

お母さんが家事しないって

100%分かってるでしょ

 

 

 

お母さんも父が主な原因で

躁うつ病になってるんだから

家に戻ってきたらダメでしょ泣

母は依存性パーソナリティ障害…

 

 

 

案の定、2年間お母さんは

実家の一室で引きこもりました

 

 

 

私の中で、実家での生活が

一番つらかった時期です

 

 

 

 

 

 

お母さんは

お風呂に一ヵ月以上入らない

引きこもってる部屋は

掃除しないから不潔、臭い

 

 

 

食事は、コンビニで買ってきて

自分だけで食べていました

 

 

 

そんなお母さんを見て

お父さんは突然キレるんです

二年間で何回キレたのか忘れた

 

 

 

「家事する約束だっただろムカムカ

 

 

 

お父さんがキレるたびに

私は、お父さんだって本当は

お母さんが家事しないって

分かってるでしょ、勘弁してくれよ…

と思っていました

 

 

 

食のこだわりを押し付けてくる父 

 

 

 

父は、癌になってから

食へのこだわりが

さらに強くなりました

 

 

 

玄米菜食、魚と鶏肉はOK

という考えの食事になり

私が作っていました

 

 

 

料理は、おかず5品以上ないと文句

 

父の健康のために

ぬか漬け、カスピ海ヨーグルト

ヨーグルトに入れる梅ジャム、黒豆(煮る)

を常に作っていました

※私は朝から手が、ぬか漬けの匂いだった

 

 

 

 

 

 

私が今、家族の健康を

食事からサポートできるという点では

あの経験は無駄ではなかったけど…

 

 

 

お父さんの食のこだわりを

押し付けられるのが嫌だった

 

 

 

父は一人暮らしになってから

ぬか漬けもヨーグルトも

自分では作っていません

 

 

 

お母さんの代わりに家事をしているという感覚が強くなった 

 

 

 

話が長くなったのですが…

 

 

 

私は小学生頃からずっと

 

 

 

●【お母さんは本当は家事を

 出来るのに、なまけている】

 

 

●【躁うつ病は、なまけ者の病気だ】

 

 

 

と、父に洗脳されていました

 

 

私は実家で

【母が引きこもっていた時期】

(私が18~20歳の時)

 

 

 

お母さんの代わりに

私が家事をしている

という感覚が強くなりました

 

 

 

 

 

そもそもの原因は

お父さんのこだわりを強要されて

家事(料理)が多かったことですが…

 

 

 

私の父は

「家事は自分より目下の存在」

がやって当然という考えです

 

 

 

妻や子供(家にいる女性)は

「女中さん」か「召使い」です

 

 

 

父は自己愛性パーソナリティ障害

なので特にですね

 

 

 

父は、癌になった時

「癌になったのは

お前(私)のせいだ」

と私に責任転嫁しました

 

 

 

父が癌になった時(私、高校2年生)

お小遣い(月5,000円)が足りなくて

朝に新聞配達をしていました

 

父は、私が朝起きられるのか心配で

夜に眠れなくなり

睡眠不足になったとの事でした

 

 

 

 

 

 

 

私は「お父さんが今まで

パチンコや徹夜で麻雀をしていて

不摂生してたからでしょ」と思いつつも

 

 

 

私は、父が病気になったことに

罪悪感を感じてしまい

父のこだわり、要望に応えていました

 

 

 

 

でも、私が家事をしていること

に対して、父からも母からも

「労われたこと」は

ほとんどありませんでした

 

 

 

続きます