こんにちは♪水月のブログに

ご訪問ありがとうございます黄色い花

 

 身体が動きにくくなるパーキンソン症候群の症状で、

文字が書きにくく小さくなってしまう

「小文字症」があります。

 

署名をする時は、小さくグチャグチャ文字になり本当に困りましたあせる

 

小文字症改善の動画見て

やってみてもあまり変わらず。

 

大きく書く練習できるものを探して良さそうなものみつけました

 

「ボールペン 源氏物語練習帖」
 

 
大河ドラマ「光る君へ」にハマり
紫式部の源氏物語の世界を
少しでも身近に感じたい。
 
個性豊かなキャラクターたちや
あらすじを読みながら
1日1首。
和歌を一回なぞり書きして
次にお手本の横に書く練習。
 
 
 
お琴の曲にも出てきた、はかなく悲劇的な
「夕顔」など一人ひとりキャラ描き分けてる源氏物語は素敵。
平安時代は簡単に会えない男女の間で
和歌は想いを伝える大切な手段。
和紙にお香を焚きしめたり植物を添えたり
当時の人たちの教養と工夫と思いがにじみ出ている。
 
一画一画ゆっくりていねいに書くと、
なんとか普通の大きさに書ける音符
 数日積み重ねると
家計簿とか手帳に書く文字が前よりスムーズ!
小さな達成感ニコニコ
ドーパミン活性化するかな。
 
 
この本が終わったら、
高校の時好きだった
百人一首の練習帖にも挑戦したいです。
リハビリは楽しみながら!
 
クローバークローバークローバークローバー
きょうのちくわちゃん猫
 
栽培した猫草を夢中になって食べてましたもぐもぐ
 
 
 
必死でガッツいてる爆笑
 
猫草は、胃の中にたまった毛の塊を排出する助けになるので
毎年春に栽培して食べさせてました。
 

ところが今年は

食べたあと夜中に、二回も草を

そのまま吐いてしまいましたえーん

初めてのこと。

 

(お食事前後の方‥すみません)

 

しかも、ウン◯もゆるくて

夜にべったりつけたまま

おふとんの上に乗っかってきたあせるあせる

 

ウエットティッシュでもなかなか

取れないオチリ周りの毛は、ハサミでチョン切しましたあせるびっくり

 

調べると、高齢猫は胃腸の働きが衰えるので

猫草を与えなくていい、とありました。毛玉排出のゼリー状サプリ、スッキリンだけで十分かな。

 

ちくわちゃん10歳。

飼い主とともに老化を感じ切ない

(ノルウェージャンフォレストキャットは

平均寿命が短めだそうで、

一日一日大切に丁寧に生きなくては!!

 

夜中大騒ぎして2回起こされ

また睡眠不足です。

 

ちょっとお昼寝したかったけど

週末から連続して 

元気すぎる

三歳児Kくんのお世話で忙しくにっこり

 

(お嫁ちゃんが体調崩し)

休む隙もなく、砂遊びや、粘土遊びなど中腰の姿勢で、腰痛いですあせる

 童心に帰って楽しいんだけど。


皆さんも気温差で疲れないよう気をつけてくださいね🌿