今回、紹介させていただくのはこの子キラキラ

{5650D25C-BD69-414A-B39A-163747D98E33}

ゼクロム!
ニックネームは、シュヴァルツ!!
シュヴァルツとは、ドイツ語で「黒」という意味です!
ドイツでは、シュヴァルツビールという黒いビールが有名ですよね!
暑い日に、グビッといきたいですねー笑

ASのおぼろの洞窟での固定リセットにて、光りましたキラキラ
約200から300回でのリセットで出現してくれました!
かなり早い出現に驚きましたお願い
いやー、毎回これくらいサクッと出てくれると嬉しいんですけどね笑
最近はダイヤモンドでポケトレで色違いを粘っていますラブラブ
何回も何回もトライして、何匹かゲットしたのですが、DPtでのポケトレはかなり楽ですね!
色粘りサクッとやりたい方は、DPtでの色粘りオススメしますピンクハート

まずは、通常色のゼクロムと色違いのゼクロムを比較してみましょう口笛

{053EA427-524C-4254-90DF-DD9900A2FEEA}
{9B5BD4C3-1415-4FDA-8CE7-0E1B014EDE4E}

一見すると、え、どこが変わってるの?って感じですよね笑
よく見てみると、身体の色が少し青みを帯びていますよね!
そして、1番の変化といえば、通常色のゼクロムは尻尾が青く光るのですが、色違いのゼクロムは緑色に光ります!

{B8DA7A7C-59A6-4243-A509-A2E6ADEE3ADD}
{DF0B98BE-E435-44EE-AFDB-9BDD1640CD66}

綺麗ですよねラブラブ
見た感じそんなに変わらないけど、技を繰り出す時、色の違いが顕著に表れるなんて、色廃心を揺さぶられますね笑

続いてポケリフレ行ってみましょうお願い

{FF201E41-C6B0-47B4-9BEE-AFDCD7A6F8AB}

いや、なんかシュッとしてて、とても凛々しいですラブラブ
ゼクロムと言えば、「劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム」で登場しますよね!
私はレシラム派だったので、レシラムの方しか見ていませんが、色違いゼクロムに出会ってから、ゼクロムも素敵なポケモンだなーとつくづく感じております!
まとまった時間が取れたら、ゼクロムの映画見直してみようと思います笑

{0E75DA1B-EAF4-4716-AD2C-7FFA281E5652}

結構ゴツいですよね!!
ポケモン界の細マッチョ的な笑
ウエストがキュッと締まってて、逆三角形なのが素敵ですね!
ポケモン図鑑によると、全身を雷雲に隠して、イッシュ地方の空を飛ぶみたいですね!
まーでも雷雲が発生することって、そんなに多くはないですよねタラー
雷雲がない快晴の時は、どこに身を隠しているのやら笑
大きいのですぐ見つかりそうですよね!

{37649A7C-2F66-4993-883B-7B135746B54D}

また、ポケモン図鑑によると、尻尾の中に電気を作り出す発電機があるみたいですね!
だから、尻尾の部分が光ってたのですね!
家に電力を供給してくれないかなーとか考えていたのですが、図鑑に、稲妻で世界を焼き尽くせるとか書いてあって、断念しましたが笑
家なんて簡単にぶっ壊されそうなのでアセアセ

{D07FA49C-D675-414D-B46F-47475AD69A17}

実はあまり知られている方は少ないと思いますが、ゼクロムはアニメ版でのBW第1話にも登場します!!
サトシたちが飛行機に乗ってイッシュ地方へ到着した時に、サトシのピカチュウがロケット団に捕まってしまいます!
抜かりのないロケット団は、雷対策のされた檻にピカチュウを閉じ込めます!
そんな中、いきなり青い稲妻が光る雷雲が現れ、ゼクロムが巨大な雷を落とします!
その雷によってロケット団は吹っ飛ばされ、ピカチュウは助かりますが、ゼクロムの雷をいっぱい吸収してしまい、オーバーロードを起こしてしまいますタラー
その後のシューティーとの戦いでは、オーバーロードによって、ピカチュウは雷技が一切出せず、シューティーとのバトルに負けてしまいます!
いやー、サトシに対するシューティーの態度にムカつきすぎて、あの戦いは全力でサトシに勝って欲しかったですね笑
イッシュ地方に辿り着いて、彼らが2番目に出会ったのがゼクロムでした!
1番最初はまさかのママンボウうお座

{56502216-4B1F-460A-A64A-4C9CEDFC6165}

疲れちゃったかな?
頼りがいのありそうなポケモンが寝ている姿を見ると、少しキュンとします笑
そして、最近思うのが、第5世代ってイケメンのポケモンが多いなーってことですラブラブ
世代によって、デザイン性の違いがあって、とても面白いなーと思いますキラキラ
まだまだ色違いポケモン全国図鑑完成までの道のりは長いですが、どうぞ今後ともよろしくお願いします!