2日ぶりに遠賀川上流へ行って来ました


今日も短時間勝負です。途中謎の渋滞にはまり、到着したのは8時頃…


とりあえずは前回と同じく定番エリアからスタートします

水温は15.5℃くらい。一昨日よりも水は綺麗です。でもピーカンの微風、どうなることやら…( ̄▽ ̄;)


まずはチビツインのヘビダンで 水道橋の橋脚にキャスト…といきなりミスキャスト汗


…はいチビツインロスト(>_<)


いきなりテンションは下がり、ふと横を見ると釣りウマH氏の姿が!


手にしているタックルから本気度が伝わってきます笑


色々と教えてもらいながら、二人でエリア移動


丁寧に見せて喰わせるか、リアクションで喰わせるか、とりあえずベイトフィッシュがたくさん見えたこともあり、小魚チックなルアーを色々と試してみます


南風が吹き、いい感じに流れの筋が出来たタイミングで水中のテトラにルアーを沿わせておくイメージ


明確に持っていきました


…まあ、このサイズですけどね笑


500くらいかな?その後はバイトもなく、タイムアップ。


釣りをした感じ、まだまだ水中は秋ですね。魚は散ってるでしょうから、おかっぱりからは非常に捉えにくい。


そんな中でも、魚が通るべきところにしっかりと釣れるルアーを送り込む。あとは時合いとタイミング。風を読むことが大切ですね


難しい釣りはいらない。非常にオーソドックスな釣り方ですね。実に遠賀川らしい


前回の魚からは大分サイズは落ちましたが、納得の一本でした


さて、徐々に厳しくなってくる時期になってきますね。次回はサイズアップを目指したいですね