6歳長女は来年小学生ってことで、昨日は保育園へ担任の先生との就学前個人面談に行ってきました🚶‍♀️



・集団行動は後から着いていくタイプ

・なにかできるようになっても自分からは特にアピールしない

・新しい事に挑戦する時はかなり躊躇する

・遊びの中でお友達と揉めて隅で泣いている事がしばしばある




と、字で書いてしまうとモブキャラ満載の長女ですが(家では我が物顔なんだけどな…)、先生曰く「年長クラスになって本当に頑張っている」と👏



担任の先生がすごく熱心に指導してくださっていて、年中まででは考えられないくらい身体的にも知識的にもたくさん経験させてもらっています😳




毎日アプリで今日何をしたか連絡が来るんですが、動植物や食物の観察から色彩や染色、調理や楽器の演奏や泥だんご作り、竹馬・板のぼり・リズム遊び・縄跳び、下のクラスとの交流などなどなど


プレ小学生って感じで盛りだくさん!




初めて経験することは大体躊躇する長女も、お友達と一緒に頑張っているとか👌


家での生活を見ていても自分に自信がついているのが伝わってきていて😳

もう、ありがたいかぎりです…!






家でも何か頑張りたいなぁと先月竹馬を購入したので、保育園から帰宅した後にできる日はベランダで少しやっています



でも最近は「えー、あんまりやりたくないなぁ。早くYouTube観たい」と言う長女。


そんな時は5分…、いや1秒でいいから乗ってみよ!と言うと


「えー、1秒ぉ??😄」

とか言って釣られてくれるので、1秒作戦は結構使っています。



人間やりだすと結構夢中になるもので、やり始めるハードルが高いんよね。

自分もそうやわ。


結局昨日は初めて6歩歩けたと大喜びでした😁


乗れるようになる日も近いかな?











そしてベランダ竹馬をしている間は室内に放置の次女、姿が見えないと思ったら…




私のおぱんちゅをネックレスにして泣きながら登場!!

酷い画像だ🤣



どこから取ってきたww









おぱんちゅで締めるのは嫌なので長女がぬりぬりした煉獄家の塗り絵でも貼っておきます🖍️🥰