この度次女、1歳1ヶ月で卒乳しました👏
断乳かな?
昼寝も夜寝も寝かしつけは🥧にかなり頼ってたので、「1歳の後半まで続けるんだろな〜」なんてやんわり思ってたのに
家族で旅行に行ってバタバタしてたら急に出なくなった!!🤣
授乳回数が減ったので🥧様が思いっきり減らしたようです。
てことで、これは良いきっかけだなと🥧卒業しました〜
🥧について思い返せば長女の時よりほんとに良く出て、
ミルク買ったけどほとんど出番がなくて別に望んでないのに完母に近かった。
長女の時の方が5歳若かったのに、今回の方が謎によく出た原因はきっと授乳姿勢だと思う。
長女の時にはよくある「横抱き」や「フットボール抱き」をしてたのだけど
次女の時はほぼほぼ寝かせた状態であげてまして👀
次女を布団の上に仰向けで寝かす
↓
次女の体とだいたい直角になるよう上半身でまたがる
↓
やや覆い被さってあげる
こんな感じでした!
よくある「添い乳」と違って覆い被さっていた理由は乳腺炎の予防のため。
乳腺炎気味になった時にこの授乳姿勢にして解消されたので、「もうずっとこれでいいや!」とやっていたら
なんかよく出たわ🤣
たぶん重力の影響です🌏
どこかの誰かにちょっとでも有益な情報になれば嬉しいなと思ってここに書いてみました📝
乳腺炎なりかけの時にはほんとオススメ✨
そして断乳後の次女については、しばらくは私の襟ぐりを掴みながら悲しい顔で指を吸う「エア🥧」をしてまして、哀愁たっぷりでしたが
1週間以上経ってどうやら忘れたみたいです😅
お昼寝の時間がちょっと短くなってしまったのでやや困ってはいますが
夜中は夜泣きもせずよく寝てくれてるので一安心です!
そして2年ぶりのアルコールを摂取した私、弱くなりすぎてて驚く😂
ぼちぼち嗜んでいきましょー