我が子、6歳長女、運動が圧倒的に苦手です💧
お絵描きなんかは上手なのだけど、体を動かすこと(特に道具を使うもの)については保育園でやっている物はことごとくできていないみたい。
加えて、水が大大大嫌い。顔が少し濡れるだけで大騒ぎ。。
そんな訳で、最近保育園でやっていること↓
・プール
・登り棒、戸板登り
・三角馬、竹馬
・縄跳び
この辺りが長女には苦痛でしかないようです😱
そしてできないことに対する長女の気持ちが、あまりにも軽い。聞いていると、できなくて悔しいとか全然無いらしいんです。
とにかく楽なことが好きな長女。
YouTube、漫画、ゲーム、本
インドア派。
私はとにかく体を動かしたいタイプなので、全然理解できなくて接し方に悩みます。
もちろん別にインドア派だろうがいいんだけど、「できるようになりたい」と言う気持ちが全く無い姿に、私はイライライライラ…
保育園で「目標達成したら貰えるシール」みたいなものがあって、内容がほとんど運動系で、長女は全然シールが貰えていません。
「頑張りたい気持ちはないの?」と聞いても「う〜ん…」の生返事が返ってきます😡
痺れを切らした私は、この1週間毎日10分〜15分だけ、ベランダで一緒に縄跳びの練習をしてみました。
渋々ベランダに出る長女。
動きをゆっくり、分解して、縄を持たずやってみる。
できない。
あれこれやってみる。
ちょっとできる。
でもいざ縄を持つと最初の状態と何ら変わらず全く飛べない…
早い段階で逆ギレしてギャーギャー騒ぐ長女。
逆ギレされて頭にきて怒る私。
カオス。
結局全然上達せず。
を1週間毎日繰り返しました🤮
もーー、怒りすぎて疲れた…
そして怒る回数が増えると不思議なもので、長女のちょっとしたことが異様に目につくようになって
さらに怒ってしまう悪循環になるんですよね😭
感情で怒ったり、怒るポイントが日によって違ったり、典型的なダメ親になってしまって自己嫌悪の毎日。
頑張ってるはずが、なーーんにも良いことが無くて凹みます。
え?
そもそも本人にやる気がないのに、縄跳び無理にやらせても伸びるわけがない…??
そんなこと…
分かっとるわーーーー‼️😡😡😡
自問自答。
これまで私は、
・他の子とは比較しない
・結果でなく頑張った過程をほめる
・本人の意思を尊重する(集団行動は仕方ないけど、家庭ではやりたくないなら別にやらなくていい。縄跳びとか)
を意識してやってきたのだけど、もうそんなこと言ってられん😡
この怠け者はケツを叩かんと何もやり始めんのや…‼️
口を開けば「YouTube観たい」「ごっこ遊びしたい」。
大好きなごっこ遊びもどうやら現実逃避の意味もあるよう。まぁ一緒に遊びますが…
本当に1つでもいいので、成功体験を味わって何かが変わって欲しい…
それまでもうちょっと、この際本人の気持ちを飛び越えて暴走気味にやっていこうと思います。
そしてそして、この1週間で1つ気づいたことがありまして
それは子供達の「教育」的要素は全部私がやっていて、旦那は関与していないこと…、
・その日あったことの振り返りなどの会話
・食事の好き嫌いの対応
・生活能力の向上のための教え
(歯の磨き方とか服のたたみ方とか髪の洗い方とか)
・習い事の家庭学習
・遊びの相手
・読み聞かせ
・日常の「なぜ」を一緒に考える
などなど
旦那は家事など「作業」はできるだけやってくれようとしますが、「教育」については基本的に私。
そう気づいた時、プレッシャーで吐きそうになった🤮
てことで、旦那にも最近の悩みをぶちまけて共有しました。
長女を見ていると私の気持ちが落ち着かないので、週末は旦那に動いてもらうことにしました。
…と言いながら土曜は私のワンオペな現実。
こういうの、他のご家庭ではみんなお母さんが教えてるの?
それともなんとなく両方が教えてる…?
まぁしんどい時は分担してするべきですね。
子供に対しても怒りの矛先が集中して可哀想だし。
それが分かっただけでも前進かな。
しばらく悩みは続きそうです。
次女が撮影した自分のムチムチ腕と、YouTubeをめっちゃ近くで観てる長女…
こりゃあかん…😭