5月末でやっと在宅勤務生活が終わりましたアセアセ
辛かったーーー!!!!

バンザーーーイ😭

子供と過ごしながら家で仕事なんて絶対無理無理。
そして保育園のありがたさ。




世の中にこれを再認識したお父さん・お母さんがどれだけ多いことか…


そして時には泣くほど放ったらかしにされ、YouTubeとTV漬けにさせられた娘…
ほんと悪かったね…ガーン

目の前の娘と目の前の仕事を両立することができず、葛藤がすごかった。わたしもなきたい。







そんな放ったらかされ娘ですが、3歳を目前に言葉も運動も急成長中上矢印




思えばつい1年前までは、保育園で年上の子に「赤ちゃん」って言われてました。

娘が年上の子が遊んでいる集団に近づくと、「赤ちゃんが近くにいるから気をつけて遊ぼうー」とか声が聞こえたり。




その時は、

1歳(もうすぐ2歳ですらある)なのに赤ちゃんって…?


???の思いでしたが、最近その謎が解けた。



保育園の子供たちの中で、


言葉が通じる、会話ができるのは、お友達
できないのは赤ちゃん

という認識があるらしい!
私調べグー




なので娘は年上の子にとっても対等に会話してもらえるお友達になり、そして4月から下から3番目のクラスに進級した娘は、下のクラスの子を「あかちゃん」って呼び出した!ハッ


これ、私にとっては娘の成長を感じた瞬間で




話すことって当たり前だけどできるかできないかでコミュニケーションの取りやすさが全然違う。


最近何が嬉しくて何が嫌なのかずいぶん分かりやすくなったから、つい聞いてしまっているかも。



これまで通りの関わり方でいいのか、何か変えたほうがいいのか分からないけど、辛い在宅勤務を経て限られた時間の中で会話だけはたくさんしたいなぁと改めて感じました😄くるくる










在宅勤務中、20分くらいは持ったベランダ水遊び波



遊んでいる時の娘の口癖が
「おちゃんぼうのちゃっぷん♪」

で、何やそれと思ってたらやっと分かった


まきじゃくのジャック!!!

音程はかろうじて合ってるけど全然違うーー!!!




まだまだ、言葉足らず舌足らずな娘でしたハート










今年初のふるさと納税。

発泡酒ですが24本はおトク😄
ビールがいっそう美味しい季節になってきたね生ビール