道の駅「日立おさかなセンター」から

西方30キロくらいに

道の駅「かつら」がある


小さな道の駅


売店、軽食


お客さんは?


地元の人が

買い物に訪れる?


近くで

土地の造成工事中


裏には那珂川が流れ

釣り人が数人?


河川敷で

のんびり癒やしの時間?


風光明媚な場所?


敷地を拡張後

新設「道の駅かつら」になれば

大勢のお客さんが訪問


人気の道の駅に?


車中泊は数台?


「かつら」の北方15キロくらい

国道293号沿いに

道の駅「みわ」がある


売店、食堂は

地元の人で賑わっている?


食堂は

定食などのメニューが多いので

大勢が来店

昼間は行列ができるほど?


駐車場は拡張されて広くなった?


国道293号は日立市から

常陸大宮市〜馬頭温泉〜宇都宮〜足利まで


栃木〜茨城を

横断する北関東の幹線道路?


道の駅「みわ」は茨城県の西端

数キロ西は栃木県


西方20キロくらいに

道の駅

「たかねざわ元気アップ村」がある


道の駅は

ほとんどが幹線道路沿いにあるが

「たかねざわ」は

県道? 町道?


ちょっと場所が分かりにくい?


温泉宿泊施設

「たかねざわ元気アップ村」を

道の駅にした?


クルマ旅では

買い物、食事、トイレ休憩等で

「道の駅」に

よく立ち寄る


道の駅は

毎年増え続けて

今は

全国に1221ヶ所!?


道の駅を

利用したことのない人は

少ない?


ネームバリューは絶大!?


「たかねざわ」では

日帰り温泉を利用


が、

農産物を販売する売店は?

食堂は?


敷地が広いので?


駐車場は

何か所もあるが


車中泊は禁止!?


また

道の駅「はが」へ


今回の栃木〜茨城周遊旅は


道の駅

はが〜ばとう〜茨城北部を周り

はがに戻った


道の駅「はが」も

幹線道路沿いにない


が、

夜は

静かなので

落ち着いて眠れる


「はが」と言えば


宇都宮で

新たに開業した市電

LRTは

宇都宮駅〜芳賀町間


芳賀町は

宇都宮市のベッドタウン


県道69号でLRTを目撃!?

最新型車両

スタイルがいい


やはり

バスよりも市電の方が

遥かに便利でエコ?


戦前は

関東でもたくさんの市電が

走っていたが

今は都電のみ?



市電が走っている街の方が

魅力があり?


暮らしやすそう、、、