宮古の
浄土ヶ浜から北上
10キロくらい走ると
宮古市田老
311の大津波で
鉄骨がむき出しになったホテル
そのままの状態で放置
大津波を忘れないため?
田老には
頑強な堤防があったが
311大津波で破壊された
大堤防を新設し
街が被害を受けないよう
住宅は
高台に移転!?
道の駅「田老」は
堤防の近くにある
新しい建物
311後に移転
地元の人が利用する道の駅
観光客は少ない?
田老周辺は
三陸復興国立公園に
指定されている
岩手も
津波の被害は甚大だった!
更に
40キロくらい
無料の高速道路を北上すると
岩手県普代村の
道の駅「青の国ふだい」
普代村は
北緯四十度上にある
世界最東端の地!?
小さな道の駅なので
通り過ぎてしまう人も?
駐車場と売店、食堂、、、
お客さんは?
観光地では
ないので
地元の人が休憩する
道の駅?
普代から30キロくらい北上すると
岩手県久慈市
高速道路の久慈インターを下りて
街中のスーパーで
買い物、休憩
久慈市は
予想以上の大きな街
生活するには
不便は無さそう
みちのく旅を
するまでは、久慈市??
宮古や釜石は有名
でも
久慈市を知る人は?
久慈市の人口は約3万人
釜石市と同じくらい?
宮古市は5万人くらい?
久慈市から北は
青森県へ平野が続いている
高速道路のトンネルはほとんどない
久慈市の
50キロくらい北方に八戸市
無料の高速道路を利用すれば
30分くらい?
通勤圏内?
岩手県久慈市は
青森県八戸市の経済圏?
岩手県盛岡市までは
直線距離だと
80キロくらい?
でも
高速道路を走ると
160キロくらい?
