須賀川市から北上


郡山市は

立派な国道4号バイパスがあり

ほとんどノンストップで

市街地を通過


郡山市から福島市までは

40キロくらい


福島市の

道の駅「あだち」は

市街地の手前


上り線と下り線

別々にある


広い駐車場と緑地

複数の売店、コンビニ、食堂


周りの山々を見渡せる

のんびりできる道の駅


車中泊は30台くらい?


国道4号沿いにある道の駅は

那須の北は福島市?


100キロくらい道の駅がない


休憩できる場所は?


スーパーがあれば

買い物もできるが、少ない?



福島県の面積は全国で第3位

北海道、岩手の次に広い県


が、

人口は176万人で全国21位?


近隣の

栃木県 189万人

群馬県 190万人


よりも少なくなった?


311福島原発事故以来

人口減少が止まらない?


放射能放出のリスクは

半永久的に続くので転出者が多い?


福島県の東部は

自然が豊かで比較的温暖な地域


でも

原発周辺の広い区域は

ハイリスクのため立ち入り禁止!?


半永久的に

原発に苦しめられる

福島そして日本


取り返しの

つかないことをしてしまった!?


311東日本大震災は

人工地震だった!?


地震の波形で分かる

と言われる


恐ろしい時代だ



福島市から仙台市までは

80キロくらい


空いているので

ほとんど渋滞なく走ることができる


仙台市もバイパスがあるので

左手に高層ビルを見ながら

快適に走れる


仙台市から20キロくらい北上

すると

道の駅「三本木」


ここも

上り線と下り線

別々にある


売店、食堂は小規模


起伏がある場所に作られた

道の駅


遠くに停めると坂がキツイ?


山に沈む

夕日がよく見える


駐車場は満車状態


地元の人が

よく利用する道の駅?


車中泊は10台くらい