室戸岬から高知市手前まで

70キロくらい?

海沿いの一本道が続く


途中、田野町

道の駅「田野駅屋」で休憩


ここには

土佐くろしお鉄道

「ごめんなはり線」の

田野駅があり

高知市まで鉄道で行ける


田野駅屋から

30キロくらい走ると

道の駅「やす」


県内一の大きな海水浴場や名所が

近くにある

雨では、、、


車中泊のクルマは2〜3台?


翌日になっても雨


高知市へ


高知市の緯度は

和歌山県の潮の岬

福岡市とだいたい同じ


福岡市よりも

だいぶ南と思っていたが、、、?


高知市は人口32万人

市電も走る

明るい大きな街の印象、、、


高知県民66万人の半数近くが

高知市に住んでいる?


高知県は

面積が7104平方キロメートル

岡山県と同じくらい


岡山県の人口は184万人

岡山市の人口は70万人


岡山市よりも人口が少ない高知県

人口密度は北海道の次に低い?


南国土佐は

自然が豊かで温暖な気候

住みやすそう


でも

南は海

北も東も西も山に囲まれ

高知県は陸の孤島かも?


だから

ハイペースで人口減少、、、



雨は止まないので

桂浜公園などの

市内観光は

中止


雨の日でも

できることは

温泉に

ゆっくり入り

旅の思い出に浸り

疲れを癒やす、、、


そして

次の道の駅へ、、、


高知市西方40キロほどにある

道の駅「すさき」


雨の中での

車中泊2泊目


車中泊のクルマは2〜3台?