シン・獅子等の日常 -5ページ目

シン・獅子等の日常

2019年8月18日 現ブログへ移転。
お笑い、アニメ、声優、食べ物、イベント、ゲーム関連、日常を中心に記事を書き込んでいるブログです。

また暫くブログの更新が空いてしまいました。
申し訳ないです。ちゃんと元気ですw
 
前回更新したイナズマロックフェスに行った前日、琵琶湖にある竹生島へ行ってきました。
竹生島へ向かった当日に無事コロナ感染後の後遺症が治り
食べ物も美味しく食べられるようになり元気になりましたが

実はその前々日に車で交通事故に遭い、社用PCは壊れ、出張先のホテルの客室が

ダブルブッキングしており1時間以上チェックインできなかったりと

あまり遭わないような散々な目に遭った散々な1日を過ごしました…

そのため厄除けもかねて竹生島にある

「都久夫須麻神社 竜神拝所」へ行って、かわらけ投げをしてきました。
かわらけを投げて鳥居をくぐれば、願いが叶うそうなので

厄除け祈願です。

 
長浜駅から琵琶湖汽船で竹生島へ向かいました。
 

 
 

 
滅多に経験しない、絶好の晴れ日和にビックリして
シャッターと間違えて、スクショしてしまいました…w
 
 

 
 
 
かわらけ投げとは
今回行おうとしている厄除祈願などの願い込めて
高い場所から円盤土器のお皿を投げる古くからの伝統があるそうです。
 

 
本名と願いを記載して、いざかわらけ投げチャレンジ。
結果は2枚とも鳥居をくぐるどころか鳥居にも届かず…
思いっきり投げましたが届かせるのも難しいよこれ…
簡単に願いは叶いませんね…
 

 
ちなみに、滋賀から東京へ帰ってきてから今日までに
靖国神社前のカラスに頭を叩かれたり
新宿の路上で急におじさんに胸倉を殴られたりと
厄はまだまだ抜けきれておりません…(泣)
 

 
1日だけでも珍しく快晴な旅行を味わえて
このタイミングで竹生島へ来れて良かったです。
 
今回で16年目となる「イナズマロックフェス2024」に行ってきました!
 

滋賀県草津市にある「烏丸半島芝生広場」で開催されております野外フェスで

今年は2日間開催となり、両日楽しんできました。

 

 
 

 
昨年同様、グッズを買い込んでから雷神ステージへ。
初日はT.M.Revolution、秋山歌謡祭、HYDE、ももクロ等…
二日目はウマ娘、宮野真守、NEWS、西川貴教等…といった強すぎるメンツに
大いに笑い、めちゃくちゃ興奮して、感極まったりと気が付いたら終演…
今年はほっとんど雷神ステージに居座った二日間で
フリーエリアへあまり居る時間に費やせませんでしたw
 

 
 

 
開催一週間前に台風が切り返して接近し始め
雨男である私、ヒヤヒヤしながら来ないでくれと祈っておりましたが
2日目に途中の大雨が来たのみで無事開催されてよかったです。
次回は体力を蓄えて必ず参加します!今年も楽しい夏を締めくくれたと思います。

タバコの匂いやコゲくさいような嫌な臭いに関しては嗅覚が戻り

味覚に関しては辛みや苦みが戻ってきました。

早く果物やお菓子などの甘みが戻ってきてほしいです…

そんな、新型コロナウィルスに感染して自宅療養している間に
Netflixに加入してしまいました。
 
今話題のドラマ「地面師たち」や
お笑い好きは絶対ハマって見入ってしまう「トークサバイバー」を見ましたが
加入したら絶対に見ようと思っていた「浅草キッド」も鑑賞しました。
 
お笑いライブを鑑賞する機会が一昨年から増えたのですが
今年の春、そういった事も意識せず
浅草キッドの聖地としても取り上げられている
東洋館に行ってましたw
 

 
開演中の出入りは自由で
昭和の雰囲気が少し残った中で色んな芸人さんの
ネタや特技披露などを堪能した半日でした。
 

 
また見に行く機会があると思うので
次伺った際には、浅草キッドの聖地巡礼をしたつもりで
違う観点でも楽しみたいと思います。