おはようございます☀
今日から11月1日
1並びでなんだかスタート✨✨という感じで気持ちがいいですね!

大安、天恩日でありますが
吉日も様々ありますが
大安は六曜と言い、日と時間でその日を見ます。
基準は月のエネルギーサイクルです。

一粒万倍日や天恩日は
立春や立夏、夏至や冬至などの二十四節気と、
干支の循環によって決まります。
基準は太陽のエネルギーサイクルです。

どちらを優先するかは
陰陽のエネルギーで見るのも一つですし
好みとも言えます。

気学だと
生まれた年により吉日サイクルが違います。

共通して言えるのは
見えないエネルギーを感じて
大切に一日を過ごしていた。
ということではないでしょうか。

私たちも自然の、もっと言えば宇宙の一部でしかありません。

大きな螺旋の中で生きています。

子育ても同じで
私たちが手助けできることと
できないことがあると感じます。
リズムはそれぞれ違うので
それを理解し
高い視点で見守り
低い視点で照らしていく
その感覚が必要だと思います。

具体的な話、になるかな。、?
先日講座で話題になったのが
学校から出される自主家庭学習で何をさせたら良いか
というお悩みでした。
地域によっては無いと思いますが
札幌の多くの小学生では家庭学習ノートの提出をするように言われます。

さてさて家庭学習ノート
みなさんならどう考えますか?
何をさせますか?

まず最初に
絶対的に確認しなければいけないのは
目的
です。
この自主学習は何を目的として出されているのか
ゴールまでの道のりを俯瞰してみる少し高い視点を持ち、その為に必要なことを考えていかないと
逸れて迷子になります。

目的って様々あるでしょ〜
自学自習の習慣、なのか
興味あることを見つける、なのか
深堀りしていく探求していく方法を知る、なのか
学校の勉強の補強、なのか
まだまだありますが
目的が違えば
方法も変わっていきますよね。

もっと言えば
目的の共有認識を先生とできているか。
ここは親の出番だと思いますが
学校の方針としての家庭学習なのか
学級としての方針なのか
学校なら学校が何を意図してさせたいと言っているのか
学級なら担任の先生に確認し
共通認識を持って取り組む。

そうすると
意味のある家庭学習時間になりますよね。

明確でないまま取り組むので
迷子になります。

これが手元(低い視点から)照らす考え方。
明確になったあとのやり方は無限にあるので書きません。

高い視点から見守るのは
そもそもその時期かどうか
です笑
がんばれる時とがんばれない時、ありますよね。

わがままになっていいよってことじゃなく
がんばれない時でも、やらなきゃいけないことはやらなきゃだし
がんばれる時には力いっぱいサイクルのエネルギーを利用して頑張る。

その見えないエネルギーの波を察知して
どう応援するか。

ということじゃないかと思うのです。

見えないエネルギーサイクルは
自然に身を置き
時間に余白を作ることで
感じられるようになります。
5分でも10分でも
余白があるイメージをつくる。

忙しいとこなす事で一日が終わるから
流れが見えなくなるのでね。

こんな長話でも読むのが苦痛では無い方
ヒントになる方は
メルマガご登録ください。

👇