こんにちは😊


今日はマザーカレッジ  第3回でした。

夏休み挟んでの久しぶりの講座でしたので、

みんなで夏休みのシェア中心で今後の教育改革を見据えて今できる事は何か、をお話ししました。



「夏休みどうだった〜?」

「自由研究、どんなことしたの〜?」

からの


〇〇博物館にも こんな展示があったよ。(道内外 いろんな博物館が出てきました)


〇〇大学でこんなイベントやってるみたい。


お友達で道内の博物館制覇している人がいて

種まきだって言ってたので、我が家は美術展は行くようにしてるんです。


自由研究で本人がやりたいといったテーマが難しい内容で、一緒にしらべたり、テレビみたり

大変でした。


などなど

などなど

本当に沢山の情報共有ができて、

そして

みんな素晴らしい子育てをしているな✨✨✨

と、じーんとしました。




自由研究って

素晴らしい探究の機会ですよね。






そして、小学校6年間って

体も心も大きく、大きく、成長する6年ですよね。


だから、1年で自由研究を終えてしまうのは

もったいないと思うんです。

6年かけてそのテーマを追ってもいいんじゃないかな✨✨と


もちろん、その時 自分の旬ネタの探究ってあるから、それもOKドキドキ



と、いうのも、

夏休み中に

図書館で久しぶりに会った幼稚園の頃の

同級生ママと自由研究の話になり

お友達は

国旗の色を塗って終わりになっちゃってー。

こんなんでいいのかしら?…💧と




でも、国旗の色にも意味があるじゃないですか!

その意味まで 理解できたらすごく面白いけど、

それって 今、わからないと ダメ、なーんてことはないですよね


インプットがないと アウトプットはないので、

インプットは 本当に大事だと

親が理解していることは

物凄く大切だと思うんです。

そして、それは年齢に関係がないということも。


種がないと芽はでません。



コーチングは引き出す方法ですが、

なんでもかんでも  引き出せるわけではないと

私は思っています。




先程の続き…


なので

そもそも  なぜ、国旗の色塗りをしたのか。

してみて何か気づいた事があるか。


など聞いてみると振り返りになっていいかもねー^_^ とお節介ながら アドバイス。


お節介ついでに

来年は

観光地や特産品を書き足していく。

翌年は 

人口を書き足していく。

その翌年は

気候や気温

みたいに広げていったらどうかなー?


と話したら

ソレいいねー♬♬

と盛り上がり爆笑




毎年 同じものの探究でも

成長し見方も変わっていきます。

夏休みだけで消化しきれなくても

いい!

学びは一生✨


そんなサポートの仕方もあるのではないでしょうか。


子どもと一緒に

密な時間を過ごせるのは

小学校時代まで。


そう わかっていても

お母さん業は忙しい。

イレギュラーがポンポン、ポンポン入って

予定通りにいかない。

だからこそ、夏休みや冬休みの自由研究は

一緒に、見守りながら

なんなら

お母さんも❗️自由研究をしちゃってもいいんじゃないでしょうか照れ




余談ですが、

私もお盆の帰省の際に

苫小牧の博物館に寄ったところ

たまたま 私たちの前を通った学芸員さんが

色々と説明をしてくれて

縄文土器や弓矢や斧について

教えてくれました!


縄文土器ー!!!

すごい!

日本人、オシャレすぎる!

だから、職人技は世界一なんだなと

もぅもぅ びっくりでした。

最古は9000年のものが函館から出てるそうです。

しかも、漆を土器に塗っているんですよ!!

縄文土器の縄模様についても

知ると知らないでは

博物館の展示物の見方が全くかわると

改めて実感。


ぜひ

学芸員さんに説明してもらったり

観光地は観光ガイドさんについてもらうと

たくさんの

びっくりに出会えるます✨

ぜひ 利用してみてください^_^




長くなったので、

教育改革を見据えた今できる事、については

また次回。




少しでも参考になることがあれば

本当に嬉しいです✨✨


読んでくださりありがとうございます💗