コーチングの事を…と思っていましたが、
今日、英語教育についてのセミナーをしました。


私が伝えたいのは
今しか身につかない。
なーんて事ではなく、
いつまでが自然に覚えられて
いつからがお勉強になるのか
脳や耳、口の発達段階を知り
どの時期に親として環境つくって
サポートしてあげるのか。

それだけ
です。

母国語ではないので、
環境がないと身につきません。




2020年の高大接続により
大学入試も4技能が計られるようになりますね。

では  日本語で想像してくださいね。

読む、書く、聞く、話す
この4技能

赤ちゃんの時
どれができましたか?



次、どれができるようになりましたか?


じゃあ、次は?



そうなんです。

言語習得は
聞く。
          聞くができたら
話す。
          話すができるようになってきたら
読む。
そして
書く。

なんですグラサン


だから、自然に覚えられる時期からスタートした子は、この流れに逆らわない照れ


まず
聞く環境を作る事。

聞くのも何でもいいわけではないのですが、
長くなるので、、
聞く時間ビックリマーク
コレ、色んな雑誌や本にも載るようになりましたね。
簡単な日常会話が話せるようになるには
2000時間と言われています。

公教育でふれる時間も
小学3年生からになりましたが
(2020年に全国統一。現在移行期間中)
1000時間にしかなりません。


余談ですが
単語数も公教育では3000語に対し
進学校は6000語
じゃあお隣、韓国は…
8000語やるそうですよ。
      グローバルに育てる育てないに関わらず
この格差も意識してくださいね。


だから、
いつからスタートするかは
いつまでに  力をつけてあげたいか、
からの逆算でもあります。

時間がかかるのです。
日本語だって
2.3歳児さんは大人と同じように話せますか?
意思疎通はできるけど、
大人と同じ日常会話はできないですよね?

小1の7歳の娘とは まだ難しい時があります。
小3の9歳の娘は交渉したり提案してきますので、ほぼ変わりないように感じます。

だから、
英語習わせてるのに
学校でやってるのに
できないのよー

って  言わないでください!
その言葉を子供に向けないでください!

子どもは天才
10歳までは環境にあれば 文法のルールや意味を
勝手に学んで身につけます。
でも、環境がなければ
無理です。

だからいつから
環境つくってあげるのかは
親しかできないんです。


12歳移行は出来ない、身につかないという話ではないですよ。
脳の仕組みがかわります。
やり方が変わるんです。


だから
脳の仕組みを知ることが大切。
そして、
早いからできる。出来ない。
遅いから出来なかった。良かった。
という他人の意見に左右されず
知識を得て、我が家はこうする。と
決めて、楽しく子育てしてほしいなっ


続きはまた今度。
あれ?脳や、耳、口の話に
たどり着かなかった💦


それと!!日本語と英語、同時にやったら混乱するんじゃないかという事を言ってるのは
日本だけですよー!
子どもにとっては
全ての言語は一つのカテゴリー!
ワンワンも犬もDogも一緒


子どもは天才ドキドキ
読んでくれてありがとう