ABS(えーびーえす)[アンチロック・ブレーキシステム] | ITエンジニアによるトラック ビジネス研究ブログ

ITエンジニアによるトラック ビジネス研究ブログ

中古トラックの販売・買取・修理を扱う会社のシステム開発を担当しています。利益を生み出せるシステムを作っていきたいと思い、仕事の中でトラックに関して見聞きしたことを自分なりに調べ、ここで自分用のメモとして書いていきたいと思います。

ABS(えーびーえす)[アンチロック・ブレーキシステム]

 

ABS(Anti-lock Brake System)

 

緊急ブレーキ時にタイヤがロックした場合、ブレーキを踏んだままでも自動的にブレーキの解除・作動を繰り返し、タイヤのグリップ力を回復させるとともに、クルマの走行安定性を保ち、ハンドリングによる危険回避能力を確保しようとする装置。

ABSが装着されていない場合、タイヤがロックしてクルマがスピンする。

一方ABS装着車の場合、急ブレーキ時にもタイヤがロックしない。

タイヤの横滑りを防いでくれるため、スピンを抑えることができる。(方向安定性)
タイヤのグリップ力を保ってくれるため、障害物をハンドル操作で回避することができる。(回避能力)
タイヤの接地力を保ち、クルマの姿勢を安定させるとともに制動力を回復させる。(制動力)


滑りやすい路面で力いっぱいブレーキを踏んでもスピンを抑え、ハンドルも効くようにしている。

 

 

トラック用語集(目次)