ではありません。
blogの更新を忘れていた劇団びっくり箱です

最近は、公立保育園さんからもオファーをいただくようになりました。ありがとうございます♡

7月は、市内の保育園さんで、七夕おしばいをさせていただきまして。
(blogは忘れていました)

10月の今回は、同じく市内の保育園さんで

尾張旭市ということで、尾張旭にちなんだオリジナルお芝居を公演させていただきました。

尾張旭市の特産品いちじくのおはなし。





いちじくはどんどん逃げていくのですが、
逃げていくいちじくを追いかけて、
会場大盛り上がり!
(走り回るいちじくは、1番若いメンバー頑張ってくれてます。)

お歌がとても上手な保育園でしたので、
挿入歌も、一緒にお手伝いしていただくことに♡

一緒に歌って、
みんな夢中になって、あっちだよ、こっちだよ、
とおはなしに巻き込まれてくれました。

子どもたちが遊戯室を出る時に、
いちじく、みんなを見送らせていただきました。



捕まえられなかったいちじくを
「捕まえたー!」ハグしてくれたり
「あむっ、あむっ」食べたりと
絡んできてくれました。お話を理解してくれていたようで、素晴らしい♡

今日は、"いちじく"を連呼したので、
お家で「いちじく食べたい」って言うかなぁ。笑
いちじくも、もう終わりの時期ですね。
来年、食べてみてねー。
まー、いちじくって、好き嫌いあるよね!
そんなフルーツもあるんだなーって思ってくれたら、劇団びっくり箱のおばちゃんたちはうれしいなー。


メンバーもアラフォーアラフィフになり、
セリフとかなかなか覚えられないお年頃になったんですが、何を言いだすかわからない、"びっくり箱のびっくりお芝居"。
やってる本人たちもびっくり?!アドリブ多め。

先生方も暖かく笑っていただいて嬉しかったです♡

写真は本番前のエアリハ↓
何も持たないとただの動きが大きいおばちゃんの図。




アラサーで始めた母ちゃん劇団、劇団びっくり箱。
みんなの得意をあつめて、お芝居にする。
しょーもないコトを全力でやって、笑い合う、そんな大人がいてもいい。
それが、地域貢献になったらもっといい。

最近はそんなコンセプトで、ゆるく活動しています。
(え、前からゆるいって?!)
体力も記憶力もどんどんないけれど、子どもゴコロを忘れない。ソンナゲキダンデアリタイ。




幼稚園様、保育園様、児童クラブ様、
お気軽にオファーお待ちしております♪

代表 ハシモト