こんばんは‼️
劇団びっくり箱です

今日は
“地元の大学生と、タウンミーティング”
とやらにはじめて参加してきました。
尾張旭で活動されている、
他の市民団体さんも一緒です。
今回一緒に絡んでくれたのは大学一年生だそう。
「参加したいボランティア」
というテーマで
カジュアルに、
ワールドカフェ※
フレッシュな大学生の中に、母ちゃん混ざってきましたよ。
ま、混ざれていたのか?
おねえさんおねえさんおねえさん
おにいさんおばさんおにいさん
おねえさんおねえさん
貴重な経験でした。
ワールドカフェのあと、
時間が余って急遽、
わたしたち、“市民団体のおじさん、おばさんズ”がそれぞれ団体紹介を頼まれました。
劇団びっくり箱の活動、百聞は一見にしかず
ホワイトボードを借りて
🎵まーるかいてーちょうだーい
「あさぴー絵描きうた」
学生80人とやったりましたー😆
みんな書いてくれたー‼️
ありがとう。おばちゃん感無量。
おねえさん、絵心❗️(笑)(笑)
みんな、尾張旭のことは知らなくても、
あさぴーのことは知ってるっぽくて、
キャラクターってすごいなと思いました。(笑)
急に歌い出す私を見て…
大学生が何を感じたかはわからないけど、
楽しくボランティア(市民活動)している、
大人がここにいるよ。
遊び心を忘れない大人になってください。
アラフォーおばちゃんより
(まあまあ素敵な)H先生、ありがとうございました。
※ワールドカフェ
ワールドカフェは何人かの会議での討論のやり方(ファシリテーション)の一形式。
各参加者が対話を通じて、「気づき」を得ることを目的とする。
フォーマルな会議よりも、移動も自由なオープンな打ち合わせのほうが発想が豊かになり、意見も活発になるという思想に基づく。