どうも、劇団ヒヨコ1年の岡田です。
呼び名はコックピットやらダックスフンドやら色々…なかなかカオスですよね。()
ちなみに、ダックスフンドは髪色から来ているみたいです。今年の学祭で演じた「ゴウガイっ!(法堂愛子役)」の写真なんですけども…
………んん。たしかに明るいですね。気に入ってるんで全然大歓迎ですけど。笑
好きなものは芋、演劇、カラオケ、ギター…あと、ダンスもやるしゲームもします。広く浅く色々かじってます。なんせ飽き性なので、ある程度までのめり込むと「あ、もういいや」ってなっちゃうんですよね。よくないなあと思いながらもここまで19年間生きてしまいました。きっとこれからも飽き性な岡田として生きていくんだと思います。
そんな岡田ですが、唯一飽きていないのが
ギターと演劇です。
ギターは、今年の五月から始めました。
元々父親の使っていたギターがずっとうちにあって、「大学生って意外と暇だし時間余りまくるし、ちょっと触ってみようかな」って思ったのがきっかけです。
そんな感じで始めたギターなんですが、最初は難しいのなんの。指届かないし弾ける気しないし。でもとりあえず毎日触ろうと心がけてた結果、今に至ります。わりと色んな曲も弾けるようになってきていて、ギターを弾くのが楽しくて仕方ないです。今の目標は友達とセッションすることなので、とりあえずそのレベルまで頑張ろうと思っております。
長々とギターのことを書きましたが、生憎私は演劇部なので。笑
ここからは演劇のことについて語らせていただきます。しばしお付き合い下さい。
私の演劇人生が始まったのは、高校一年生の四月。通っていた高校の演劇部に入ったことがきっかけでした。
「なんとなく、新しいことをやりたいから」という気持ちで入った演劇部でしたが、入部してから引退するまでの期間はありえないくらい新鮮で、濃いものだったのを今でも思い出せます。
台本を読んだり、書いたり、演じたり、はたまた演出家として舞台を作ったり。
大会の実行委員として他校さんや先生方と関わったり、アナウンスをかけたりもしました。
それだけでも充分すぎる経験なのですが、私が今でも演劇を続けたいと思えるのは 高校一年の8月に行った能登合宿と、高校三年の12月に出演したあいち国民文化祭フィナーレステージの二つがあったからです。
普段かかわらない色んな学校の色んな人達と関わって、本当に演劇の好きな人達と劇を作って、最後まで走りきった期間は 本当にかけがえのないものだったと感じています。あの時貰った情熱が無ければ、きっと今頃劇団ヒヨコにはいなかったと思いますし。
それくらい刺激的で熱かった日々が、今の岡田の原点です。長々書いたけどたぶんこれっぽっちもまとまってないし、何も伝わってないと思うので、強制終了!!!とにかく演劇が好きだってことです!!!はい!!!!!笑
ここまで色々と書いていきましたが、最後に、一番書きたかったことを。
突然ですが皆さん、夢はありますか?
夢というか、目標というか。どんな些細なことでもいいです。おなかいっぱいケーキが食べたい!とか、恋人が欲しいー!とか。
かくいう私には、劇団ヒヨコでやり遂げたい目標がございます。それは、
立派なニワトリになることです。
言い換えると、
お客様と一緒に成長する劇団
を目指す、ということです。
まだまだひよっこの私達ですが、劇団での練習、公演を通して どんどん大きくなりたいと考えてます。応援していただけるように、もっと観たいと思っていただけるように、私達は走り続けていきます。なので、私達と一緒にまずはジョギング、してみませんか。
Twitterやブログを見て少しでも興味を持ってくれた方は、1度 劇団ヒヨコの劇に足を運んでみてください。
次の公演は2018/2/16~2018/2/18予定です🗿
団員全員でお待ちしております!
宣伝入りましたが、これで私の もとい現団員全員の自己紹介を終わります。新入部員が増えたら自己紹介も増えるので、ぜひぜひ見てくださいね。
練習風景等は引き続き更新していきます。もしよければのぞいていってください( ◜ω◝ )
ここまで見てくださってありがとうございました😀