今日は灰の水曜日。

 

 

カトリックの国では

イースターまでの四旬節が始まります。

イエスが砂漠で40日間の断食を行ったことにならい

断食や節制がおこなわれる期間です。

 

 

デンマークの国教はプロテスタントなので

あまり関係ないのかな。

 

 

とは思いつつも、

国民の2人に1人が肥満という!

(2017年の調査報告)

驚きのここデンマークでは

ダイエットは誰もが気になるキーワード

なのではないかなと思います。

 

 

 

 

 

 

デンマークのカーニバルはドイツほど

どんちゃん騒ぎではなくて

子どもたちの仮装パーティ

(ハロウィンみたいな)

という感じですが、

 

 

カーニバルのお菓子

フェステラウンボラー(写真)も

食べ過ぎた頃でしょうし

 

 

そろそろ

身体をいたわってあげても良いのでは?

 

 

ということで、私も断食中です。

といっても固形物を口にする方法なので

これはダイエットと言った方がよいのかも

しれませんが。

前回の記事を参照ください)

 

 

 

 

 

 

ところで、

断食のメリットには

身体の機能を回復させたり

解毒作用のほかに

 

「幸せホルモン」の増加という

嬉しい特典もあるのです!

 

 

精神を落ち着かせたり

やる気や幸福感をもたらすといわれる

セロトニンというホルモンは

腸内で作られることが分かっています。

 

 

なので腸内環境が改善すると

倦怠感とかネガティブ思考にも

変化があらわれるとのこと。

 

 

 

実際に

その効果を感じていますよ!

ドイツから戻った頃は

ネガティブ思考が強くなっていて

将来に対する不安とかも

強くなっていたような気がします。

(食べ過ぎ?肉食生活の反動?)

 

 

 

徐々に晴れ晴れとした気分になり

最終日の今日は

穏やかで前向きな気持ちを

手にすることができました。

 

 

メディテーション(瞑想)を

取り入れたのもよかったもしれません。

 

 

 

固形物を口にする方法でも

効果があるので

食事を完全に抜く方法なら

効果ももっと早くでるのではないかしら

と思ったりも。。。

 

 

 

 

今気になっているのはこれ↓

『月曜断食』

 

 

 

 

 

自分にあった健康法を

ひとつでも持てたら

それは宝だと思って大切にしてください。

 

 

 

by 丹下翆

from Denmark

 

 

 

 

 

デンマークの風景お届け中!

楽しく繋がりましょう。

https://twitter.com/tangesen

image