今年の春から
夫が庭の一角にタイム畑を作り始めました。
 
 
夫も私も大のハーブ好き。
 
 
何度か場所を移されたタイムたちは
どうやら終の住処を見つけたようです。
ぐんぐん成長して
こぼれ種もどんどん芽を出しています。
 
 
 
 
 
 
 
これはレモンタイム。
タイムは殺菌作用に優れています。
 
 
 
ここ3週間ほど
喉の痛みが出たり引いたりで
体調が思わしくありません。
完全に治したい!
 
 
というわけで、
風邪を引くとよくするのが
蒸気吸入
フェイシャルスチームです。
 
 
 

ハーブに含まれる有効成分を熱湯で揮発させて、

スチームと一緒に吸い込む方法で

ドイツに住んでいた時に知った

民間療法。

 

 

鼻や喉の粘膜に直接働きかけるし

保湿効果もあるので

このフェイシャルスチームをしたあとは

けっこうラクになります。

 
 
 
 
 
こちらはセージ。
 
 
いつものスチームでは
セージとユーカリの成分が入った
うがい薬を数滴と塩を使うのですが
 
 
庭にたくさんハーブがあるので
今回はフレッシュハーブで
楽しんでみようと思います。
 
 
 
 
 
ローズマリー
レモンタイム
セージ
レモンバーム
 
奥にはローマンカモミール
これはドライにしたもの。
 
 
【とっても簡単!フェイシャルスチームの手順】
 
①耐熱性のボウルや鍋などに熱湯を注ぎ
好みのハーブを入れます。
 
②水面から20センチぐらいのところに顔を持っていき
頭からすっぽりタオルをかぶります。
 
③鼻と口からしっかり蒸気を吸い込み
5〜10分間が目安。
途中、スプーンなどでかき混ぜると
蒸気が上がってくるのでおすすめです。
(我が家の子どもたちは長すぎると文句を言うので3分間です。笑)
 
 
 
フェイシャルスチームは
体に良いだけでなく
リラックス効果や気分転換にも持ってこい。
美容効果がどこまであるかは
分かりませんが
保湿をすることはプラスなはず。
 
 
風邪を引いた時
なんとなくダル時
ぜひトライしてみてくださいね。
 
 
フレッシュハーブがなくても
アロマオイルがなくても
食塩を入れるだけでもいいそうです。
 
 
手洗いうがいに
フェイシャルスチームで
これからの寒い季節を
元気に乗り越えたいものです。
 
 
 
by sen
from Denmark
 
 
 
 
penminclub@rakuten

カモミールを入れていたキャセロールと同じシリーズKOKAのキャニスター。

耐熱性があるのでフェイシャルスチームにも使えます。