連載も第6回目を迎えました。
みなさま、楽しんでいただけているでしょうか。
近頃は蚤の市に足を運ぶことが増えました。
以前は物の多さに圧倒されて
何が欲しいのか何が素敵なのか
分からなくなってしまうことがよくありました。
でも、目が慣れてくると宝探しゲームみたいなもの。
心がときめくものを見つけたら単純に嬉しい。
自分の中の「好き」に素直でいればいいのだなと思います。
以前ご紹介した蓋付きキャセロールに続いて
Teme(ティーマ)のエッグスタンドに出会いました。
ティーマの濃淡のある深い青が好きです。
デンマークB&G(Bing & Grondahl/ビング・オー・グレンダール)社で1970~80年代に製造されました。
デザイナーはJens.H.Quistgaard(イエンス・H・クイストゴー)。
クイストゴーのデザインはどこかキリッとしたところがありますね。
男女問わずファンが多いのではないでしょうか。
あいにく卵を切らしていてゆで卵をのせられず。。。
後日、卵つきで写真をupしてみたいと思います。
卵もキリリと見えるでしょうか。
どうぞお楽しみに!
スタッキング可能。
重ねた感じも良いですね
今日もおつきあいくださりありがとうございました。
次回もどうぞお楽しみに!
デンマークよりsenでした。
北欧雑貨のブログランキングにも参加中です。
応援宜しくお願いします。
【過去の関連記事】
2016.08.01 北欧ヴィンテージ食器と出会う⑤ ロールストランド アニカ ピッチャー
2016.07.29 北欧ヴィンテージ食器と出会う④ デシレ ディスコス コーヒーカップトリオ
2016.07.28 北欧ヴィンテージ食器と出会う③ ロールストランド アニカ 25cmプレート
2016.07.27 北欧ヴィンテージ食器と出会う② ロイヤルコペンハーゲン 母の日プレート 1975年
2016.06.30 北欧ヴィンテージ食器と出会う① B&G ティーマの蓋付きキャセロール
2016.05.29 クイストゴーのレリーフ再び
2016.05.18 掘り出し物!?① ビョルン・ウィンブラッド
2016.05.18 掘り出し物!?② スーホルム
2016.05.11 蚤の市のヴィンテージ食器① クイストゴーのレリーフ
2016.05.12 蚤の市のヴィンテージ食器② ロールストランドのシリア
2016.05.13 蚤の市のヴィンテージ食器③ フィッギオのサガ
楽天市場にショップオープン!
てしごとにこだわった「ぺんみん倶楽部」
どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。