こんにちは、caorukoです。

本当は春に書こうと思っていたことですが、
ずーっとブログ参加せずにいた期間の事、
思い出したことを色々と書かせて頂きます。

今日は、
senさんからお土産にいただいた北欧雑貨のお話。

マリメッコは皆様ご存じの北欧ブランド。
あの独特の柄と配色は、日本でも愛されていますよね!

わたしも好きです。marimekko

senさんからは鍋敷きというかティーマットというか、
正式には「ポットホルダー」を頂きました!!

日本で買うと結構高いのです。

自分ではなかなか買わない物なので、
プレゼントに頂くと嬉しいアイテムの一つ!
あると便利なアイテムの一つ!



そして、いっしょに写っている紙ナフキンも素敵ですよね!
(これはマリメッコではないですよ。)

日本では、日常的にはあまり使わない素敵な紙ナフキン。
ヨーロッパでは普通に生活の中で使われていて、
文化の違いを感じます。
食卓が明るくなって、とても素敵だと思います♪

季節に合わせた柄、ヒヤシンスは春の花。
春ギフトという事が一目瞭然。

6月の初夏の時期になると、一体どんな柄の紙ナフキンが
登場しているのでしょうかね~。

何かと忙しない首都圏での生活・・・。
ゆとりのある生活って一体何なんだろう~、と日々葛藤。
「便利=ゆとり」のはずなのに、
世の中はどんどんと逆に行っている気がします。

季節を感じたり、キッチングッズを楽しんだり、
もっとゆったりとした時間の流れを作れる努力を
少しずつていきたいな~、と
お土産の品々をみて思うcaorukoなのでした。

それではまた。
最後まで読んで下さりありがとうございました。