こんにちは、yokkiiです。

今日は5月6日、今回の滞在最終日

お庭の桜は今日やっと開花しました。


写真ではちょっとわかりにくいですね。

鹿とウサギに荒らされてしまったお庭
昨日までの作業で、
こんな風になりました。

チューリップで
賑やかになるはずだったのですが、
結局全部食べられてしまいました。

そこで、コンテナを使って
飾ることにしました

これ以上被害はないと思いますが
香りの強いゼラニュウム、タイム、
そしてラベンダー等を所々に配置



パンジーやカラーを入れてみました
昨年植えた球根や宿根草の様子を
見てくださいね


原種のチューリップ、クルジアナ
植えっぱなしで二年目
桜の側で無事でした
赤と黄色のリパーシブルの花びらが
素敵ですキラキラ


ムスカリと水仙



こちらのムスカリはおしゃれですね。



ブルネラの青い小さな花が咲き始めました




楽しみに植えた黄色のフリラチア
茎を半分食べられてしまい
支柱で支えてあげました。
頑張って黄色い花が咲きました。
足元には白いムスカリが咲いています



日陰に植えたタイツリソウ
ブルーディングハートですね。
新芽を出していますよ
大きな株にそだってほしいなー!



アスチルベのも芽吹きの時期ですね
今年は、株を増やそうと思います



ウッドランドのなかで、
芍薬も元気です。




生垣に植えたドウダンツツジ
枝が赤く色づき、
もうすぐ芽吹きの時期を迎えます




次回は、5月18日の夜、来ます星
桜は今年も満開の様子を見られませんね。

次回は、
ダリアの球根の植え込みと
樹木に肥料をあげて
芝刈りをして
芝の種子を蒔いて
雑草をとって、、、

元気でなくては出来ませんね!

体調管理と筋力増強で
庭仕事を続けたいと思います。

あっ、それからね
芝の中にスジキリヨトウムシノの
幼虫らしきものを発見しちゃいました。




この葉っぱの先に丸くなって
しがみついているものが
スジキリヨトウの幼虫と思われます。


本当はスミチオン溶剤を
散布するのが良いのですが
時間の都合で、取り合えず
オルトランの顆粒を撒くことにしました。
病害虫対策も
しっかりやっていかないとね

それでは、今日はこの辺で。
川崎のアトリエでは、
山のようなお仕事が待っています

また来るために、頑張るぞ〰桜

今日も読んでくださり
有り難うございました。

yokkiiでした。