みなさま、こんにちは。
買ってすぐに壊れてしまったりなくなってしまったりと、自分の元にとどまってくれないものもありますが、その逆に、どんなに月日が経っても自分のところからなくならないものもありますよね。
小学生の時に初めて手にしたお裁縫道具。
なぜか針入れケースと竹物差しだけは今でもわたしの所にあります。
まち針なんて、母が書いてくれた自分の名前が一本一本にまだくっきりはっきり残っています。
でも、ケースはずいぶん古ぼけてきているのでそろそろ新しくしようと思いました。
ほかにもバラバラになっている針も何本かあるので、先日ご紹介したTante Ema(タンテエマ)で針入れを作りました。
小学生以来お世話になっているまち針はお引っ越し。
名前は頭のお花部分の裏側に書いてあります。笑
この針入れは以前ご紹介したティルダの本から。
たくさん針をさせるんです。
まるで針の本のよう。
好きな布で道具の整理。
創作意欲も湧くというものです♪
今日も読んでいただきありがとうございました!
デンマークよりsenでした。
ブログランキングに参加中です。
よかったら応援のクリックお願いします。
読者登録も大歓迎です!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
買ってすぐに壊れてしまったりなくなってしまったりと、自分の元にとどまってくれないものもありますが、その逆に、どんなに月日が経っても自分のところからなくならないものもありますよね。
小学生の時に初めて手にしたお裁縫道具。
なぜか針入れケースと竹物差しだけは今でもわたしの所にあります。
まち針なんて、母が書いてくれた自分の名前が一本一本にまだくっきりはっきり残っています。
でも、ケースはずいぶん古ぼけてきているのでそろそろ新しくしようと思いました。
ほかにもバラバラになっている針も何本かあるので、先日ご紹介したTante Ema(タンテエマ)で針入れを作りました。
小学生以来お世話になっているまち針はお引っ越し。
名前は頭のお花部分の裏側に書いてあります。笑
この針入れは以前ご紹介したティルダの本から。
たくさん針をさせるんです。
まるで針の本のよう。
好きな布で道具の整理。
創作意欲も湧くというものです♪
今日も読んでいただきありがとうございました!
デンマークよりsenでした。
ブログランキングに参加中です。
よかったら応援のクリックお願いします。
読者登録も大歓迎です!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村