こんにちは、caorukoです。
今日は、
私のお気に入りの手芸本のお話を。
刺繍好き、ガーデニング好きの方に
特にオススメ。
「青木和子の刺しゅうダイアリー」
植物がとても植物らしく繊細に表現されていて、
お部屋に飾るとお庭をお部屋の中に持ってきた様な、
癒やしの空間が広がる感じがとても魅力です。
随分前に日本手芸普及協会の講習会で
青木先生に直接ご指導を受けたときに、
絵の具やチュールを使って
刺繍に奥行きを出す方法など
色々なアイディアを教えて頂き、
とても素敵な刺激をもらいました。
先生ご自身、お庭造りをされているので、
植物に囲まれて生活している方ならではの
色使いや表現方法、とても勉強になりました。
レッスンの時の作品ですが、
今でもお部屋を彩ってくれる作品になっています。
生花は枯れてしまいますが、
刺繍はいつまでも残るので、
大切な記念に頂いた花束やブーケなどを
刺繍作品に残しておくのも素敵ですよね!!
ご要望があれば、刺繍いたします♪
まずは、来年のお花の季節がやってきたら、
厚真のアトリエでyokkiiさんが造っている
ガーデンを刺繍できたらな、と思っています。
それでは、また。
ありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。
よかったら応援のクリックお願いします。
読者登録も大歓迎です! ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
今日は、
私のお気に入りの手芸本のお話を。
刺繍好き、ガーデニング好きの方に
特にオススメ。
「青木和子の刺しゅうダイアリー」

植物がとても植物らしく繊細に表現されていて、
お部屋に飾るとお庭をお部屋の中に持ってきた様な、
癒やしの空間が広がる感じがとても魅力です。
随分前に日本手芸普及協会の講習会で
青木先生に直接ご指導を受けたときに、
絵の具やチュールを使って
刺繍に奥行きを出す方法など
色々なアイディアを教えて頂き、
とても素敵な刺激をもらいました。
先生ご自身、お庭造りをされているので、
植物に囲まれて生活している方ならではの
色使いや表現方法、とても勉強になりました。

レッスンの時の作品ですが、
今でもお部屋を彩ってくれる作品になっています。
生花は枯れてしまいますが、
刺繍はいつまでも残るので、
大切な記念に頂いた花束やブーケなどを
刺繍作品に残しておくのも素敵ですよね!!
ご要望があれば、刺繍いたします♪
まずは、来年のお花の季節がやってきたら、
厚真のアトリエでyokkiiさんが造っている
ガーデンを刺繍できたらな、と思っています。
それでは、また。
ありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。
よかったら応援のクリックお願いします。
読者登録も大歓迎です! ↓ ↓ ↓
