こんにちは。YOKKIIです。
トゥループのハンドメイドブログ

今日は、北海道厚真町にある、YOKKIIの小さなアトリエからです。


2016年に開催予定の、『アトリエトゥループ三人の作家展』に向けて、YOKKIIはせっせと作品作りに励んでいます。


各地で20度を超える春の陽気になっているそうですが、

ここ厚真町では、昨夜15センチ程の雪が降り、

少し解けかけていた根雪をきれいに覆っています。


今夜から明日にかけまたまた嵐になりそうなので、

早めにお買い物を済ませ、

午後は、ゆっくりレースの時間です。


右の写真お気づきの方いらっしゃいますか?


YOKKIIの、お気に入りの窓から見た外の景色です。


この窓は、まるで絵画のように外の景色を四季折々

楽しませてくれます。


トゥループのハンドメイドブログ

その窓でちょっと遊んでみました。


トゥループのハンドメイドブログ



一緒に遊んだ右の写真のレース達です。




このレース達を、小さく切った両面テープで窓ガラスに

ペタペタっと貼りました。すると・・・・・


太陽の光を浴びてレース本来の美しさが

浮き立ってきました。



トゥループのハンドメイドブログ     

 最初にご紹介した写真は窓にずっと寄って撮影したもの。


みんなさんのおうちでも、窓をきれいに磨いて、

レースの作品をペタペタしてみてください。

なんだか、楽しい気持ちになりますよ。


それでは、今日のレースの説明を致しましょう。


トゥループのハンドメイドブログ トゥループのハンドメイドブログ

上の2点は聖光院有彩著 『タティングレース新しい世界』 雄鶏社 及び

 タティングレース(NHKおしゃれ工房)を参考にさせて頂きました。


上の白い作品 DMCコルドネ#30 1シャトル+玉糸

    ピコットが重なり合うほどに大きくしたので、

    ブリッジの目数を減らして、全体がフラットに

    なるように調整しました。また、段がかわるところでは、

    リバースや見せかけピコで次の段に繋げ、

    糸を切らずに編み続けています。

    糸始末をする箇所が少ないほど、作品は美しく仕上がりますね。


上の段染め作品 DMCスペシャルダンテル#80 1シャトル+玉糸

    本で紹介された作品は、あと5~6段編むことになっていますが、

    YOKKIIはあまり大きいものを作りたくなかったので、

    適当なところで切り上げました。

    さらに途中の1段をハサミでカット。

    ドーナッツ型と小さいドイリーに分けてみました。

    糸始末は、段ごと、モチーフごとにカット。

    手芸ボンドで裏に貼り付けて隠す方法です。

                             
トゥループのハンドメイドブログ
 
ドーナッツ型のドイリーって、なかなか優れもの。




小さいドイリーを中央に置けば、

一枚のドイリーのように見えますね。


中央に写真などを入れてシンプルな額縁におさめ、

壁に飾ってみると素敵なインテリアになります。




下の作品は、Lena Bjorn著 『24 Snowflakes in Tatting』に掲載されているものです。
トゥループのハンドメイドブログ


使用糸 DMCコルドネ#30


 1シャトル+玉糸及び1シャトル








クリスマスまでの24日間で一日1モチーフを編み、

全部で24モチーフを飾ろうという趣旨の本です。




YOKKIIもチャレンジしましたよ。

24日間でいろいろなテクニックが身に付き、とても勉強になりました。 


興味のある方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。



さあ、だいぶ夕日が傾いてきました。

これから、少しオリジナル作品に取り組んでみます。


今日はYOKKIIの遊びにお付き合いくださり、有難うございました。


それでは、皆様、またねー雪