トラボ~!

毎週興味深いお題と
一生懸命さが伝わってくるメールが織りなす
ハーモニーをお届けしている

人気コーナー"おかずDEトーク!"


今週もリスナーさんの面白エピソードの中から
苦渋の選択でピックアッ~~プ!!
この番外編でご紹介!

今週のテーマは
“一杯のご飯のお供!”


迷いに迷っててんこ盛りになっちゃいました~!

トラブルネーム:きぉさん

一杯のご飯のお供!

とりあえずご飯しかなくて
お腹すいた!どうしよう!!
っていう時に私が食べるのは

ねこまんまかなぁー(  ̄▽ ̄)

あまりお料理得意じゃなくて、
作るのにすごく時間がかかってしまうので
お腹すいてしまった時にはもう作れなくて。。。

結果、かつお節とお醤油かけて
あれば、きざんだ高菜のおつけものを
一緒にかけて食べちゃいますねー( ・∇・)

お腹すいてる時ってほんとに
全てのやる気がなくなって
「もうダメだ。。。」
とぐったりなったり、
機嫌悪くなったりしちゃいますよね?(笑)

きぉ


トラブルネーム:朋枝さん

直純さん、とらぼ~!

わたしは子どもの頃、朝ご飯の時に白米を食べることが苦手でした。

どうにも、喉を通らなくて、特に夏は食欲が落ちてしまい
白米の進みが芳しくありませんでした。
茶碗1杯なんてとても食べられずに、半分食べるのもやっとでした。
が、そんなわたしに救世主が!
それは、「山芋(長いも?)のとろろ」です。
山芋をすって、卵と醤油を入れたシンプルなものですが
これがあれば、おかわりもしちゃうよ!というくらい
大好きでした。
山芋が余れば、それを飲み干すほどに大好き!
もちろん、今も好きですけど。
さすがに、おかわりはしなくなりました。

確か、以前、ブログに山芋と出汁との
抜群の対比があるというようなことを
書かれていたと記憶しています。

もし、良かったら、ぜひご伝授くださいませね。

直純さんもお身体ご自愛くださいませ。

朋枝

トラブルネーム: 尾張の孝子さん

定番だと思いますが、ゆかりです。

孝子



トラブルネーム:埼玉の ちこさん

直さん、トラボー\(^o^)/

一杯のご飯のお供!

いっぱいあります(^o^)←ダジャレ(笑)
子供の頃、好き嫌いが多くて偏食だったので、
ご飯のお供は欠かせませんでした。

ましてや三人兄弟の真ん中っ子。
おかずの争奪戦に負けた時も、
ご飯のお供には随分助けられました(笑)

納豆、キムチ、海苔の佃煮、ごま塩ふりかけ、
なめ茸、ママカリ、たらこ、明太子、生卵、
白子、塩辛、などなど…
中でも子供の頃大好きだったのは、
桃屋の海苔の佃煮と、なめ茸です♪

あの、絶妙なしょっぱさと食感が、
白いご飯によく合っていたのですよね♪

これさえあれば、
一杯と言わず、何杯でもいけちゃう♪
これがあれば、私、ぶっちゃけおかずいらないかも。


ちこ

トラブルネーム:クマが一番さん

直さん、皆さんこんばんは。

今週のテーマ“一杯のごはんのお供!”ということですが、
私は絶対的に梅干しです。

近頃はハチミツ味などの甘めの梅干しが多数ありますが、
それではなく昔ながらのお塩で漬けた梅干し。
いわゆる酸っぱい梅干しです。
(甘い梅干しは私は許しません(笑))

最近では甘くない梅干しを探すのに、
毎回原材料欄を見て「うーん、 (ー"ー) 」と
イライラするほど購入するのが難しくなりました。
なので、結局今はお取り寄せです。

今は自分の好む梅干しが見つかったので、
ご飯のお供に必ず我が家にあるようなりました。
特に新米のあるお米の美味しい季節は梅干しだけでも充分です。

以前、岩手の農家のお母さんに
ご飯を梅干しだけで食べるのは「本当にお米が好きなんだね!(笑)」と
言われましたが、梅干し屋さんには「今は減塩や甘めの梅干しが好まれ、
酸っぱい梅干しを欲しがるのはあまりいない。通だねぇ~!
太鼓判」と言われました。

クマ

----------------------------------------------------------------

今週もたくさんのメールありがとうございました!

次回6月12日(日)の放送分のお題は

“あなたのお風呂事情!”

そして再来週6月19日(日)の放送分のお題は

“初めて行って驚いた場所!”

あなたからのお便りお待ちしております!!

〔メールの宛先〕

tora-buru@realize-records.com


※件名に『おかずDEトーク!』とご記載の上
内容と共に送信いただきますよう、お願いいたします!