☆きっと負けない気がした☆ | よい子の味方

☆きっと負けない気がした☆

どうも。


心がしんどい、わたくしです。



何処にも吐き出せないから、唯一誰も知らないここに書き出してしまおうと。



まず…本当に何で前年度甘やかしだけだったの?


見てないでしょって言われるかもですが、見てなくても分かりますよ、こればっかりは。


わたくしだって、保育士年数無駄に重ねてる訳ではありませんから。


えっと…1年間一体何を教えてきたのかが本当に知りたい。


あたたかく家庭的な保育=自由に甘やかす


違いますよ?


次年度に繋げていく為に…それこそ日々の教育って大事で。


何でもかんでも認めていくっていうのは考え違いだと思います。


自分の力で考えて気付いて…っていうのももちろん大切なことですが、それを出来るようにしていくにはメリハリのある指導や教育をしていかなければならないんじゃないのかなと。


そんなん勝手に芽生える訳がないじゃないか。


「0歳児の時から変わってないじゃん」


…そう仰ってましたが、変わるわけないじゃないか!!


寧ろ酷くなってると思いますよ?


何でもかんでも意見が自由に通ると思ったら大間違いだから、それもちゃんと伝えていかなきゃ。


そうじゃなきゃ、これから生きていくのに辛くなるのはこの子ども達ですからね。


座れない、待てない、止まらない、話を聞けない、走り回る、文句言う、物で保育士や友達を叩く。


…えっ、これ容認してるって事でいいんですかね?


さすがにそれは無いわ〜状態ですから…もう胃が痛い。


それに、今日色々と言われましたが…わたくしだってパパッとお着替えだったり何だったりしたいですよ。


でも、今のわたくしには無理じゃないですか。


利き手固定されてて上手く動かせない状態で、着替えの時もじっと出来ずに動き回る子を着脱させるんですよ。


いつもの倍時間がかかってしまう事…分かって貰えてないのも辛いです。


濡らしたらゼッタイにダメだと言われているのに…びしゃびしゃに濡れた子ども達を来させる…えっ、わたくし何か悪いことでもしたのかな?


ただでさえ自分の思うように自分が動けないからネガティブ先生が降臨してるのに…もうどうすればいいの?


この子達との信頼関係は築いていこうとは思っていますが…現状難しいです…たすけて。



今日のひとこと

(アラフェス'20)


カレーを作ったり

ライナーノーツをやったり


アラフェスまでの時間を

どう盛り上げられるか


みんなで考えました!!


アラフェスの本編は

本当に感動しました!!


相葉雅紀



あいばばば〜い(‘◇‘){emoji:118_char3.png.パー}