関西地方を中心とした様々な撮影スポットを紹介する本ブログ。

 

今年(2023年)の5月1日に、法事があり静岡県の富士宮市に大阪市から向かった。

 

愛知県に住んでいた時は、富士宮は何回も車で訪れており、国道139号線を北上して山梨まで夕日や朝日を撮影に行ったこともある。

 

大阪に引っ越した今、大阪から富士宮まで車で行く気力も体力もなくなり、初めて新幹線で向かったのだ。所要時間は2時間半くらい。新富士駅に到着して予約していたタイムズカーシェアに乗る。

 

法事まで時間があるから、前から行きたいと思っていた「陣馬の滝」に向かう。

 

 

 

 

地元の人や行きなれている人はご存じの通り、国道139号線はまぁまぁ渋滞する。だって有名な観光スポットは、ほぼほぼこの国道を通らねばいけない。空いていれば30分くらいで通過できるところが、連休中などは1時間以上かかることなんて普通。カインズを越えたあたりから渋滞は解消されるが(信号のない自動車専用道路になるため)、そこに到着するまでは我慢の時間である。

 

5/1は平日だったので渋滞にハマらずに現地に到着できた。

 

富士宮市と言えば「白糸の滝」が全国的にも有名で、その他の滝がかすれてしまうのだが、形状としては陣馬の滝の方が好みである。しかも、アクセスも容易で迷うこともないし苦労して山道を歩くこともない。多くはないが駐車場も10数台停めれる。

 

現地に到着した時は2~3組の訪問者がいた程度。

 

ああ、思い切り好きな構図で撮影できる!!

 

まずは全体的な構図で↓↓

 

 

 

 

 

どうですかっ!!この芸術的な形状っっ!!

 

左から「岩を伝って流れる滝→シャワーのように落ちる滝→水流多く勢いの良い滝」の三段構成。

 

全景を取り入れながらもう少し近づいて斜めに撮影↓↓

 

 

 

 

 

 

 

最後は滝の1つを犠牲にし、大きく切り取る↓↓

 

 

 

 

 

 

よく、スローシャッターの速度はどれくらいにしてるの?と聞かれる。その場の明るさ(天気)や滝の水量によって異なるが、1/2秒~1/10秒くらいの設定が最近俺のトレンドかなぁ。

 

昔は2秒とかそれ以上とか、長くしたがる傾向にあったが、白飛びする部分も出てくるので滅多にそこまで長くしなくなった。

 

 

皆さんも是非訪れてほしい(^^)v