カピバラ家族が囲って食べているのは・・・
そう!青草です🌱
草食動物であるカピバラは果物、野菜も食べますが、実は外に生えている青草が大好物♫
長い青草は食べ応えも十分😋
標高の高い草津では他の地域より青草がとれる時期も遅めなので、今回は今年が初めての青草🍀
すずちゃんはそっと離れたところでお食事♫
まさる父さんも♪
もちろん隣のまる君も👍
あっという間に食べるカピバラ達🤗
まず、柔らかいところだけ食べて、最後には結局茎も含め全部食べてしまいますよ♫
チンチラの件で心配されている方が多く、また
少し誤解があるようなので説明致します。
当園は標高が高いため街中よりも随分と涼しいです。今日のような日でもケージ付近は25度と涼しく、さらにチンチラが休むケージ内の巣箱の中は温度計で21度。
以前は室内飼育のみだけでしたが、涼しい自然の風にもあててあげようと思い、外での飼育を始めたところ、以前よりも活発になり繁殖もするようになりました。また、チンチラは1日中ずっと外にいるわけでもなく、同じ子がずっと外に出ているわけでもありません。一時的に外での飼育をし、メインの本来のお家はバックヤードにあります。
チンチラのためを思っての飼育でしたが、説明不足もあって、誤解を招くような展示をしていたことになりました。
さらなる飼育改善をするためにも現在は展示を休止しております。
よろしくお願い致します。
先週、ニホンザルのサル山で一頭の産まれたばかりの赤ちゃんが母親から育児放棄を受け、床に落とされているのを発見。
まわりにも母親はおらず、衰弱した様子も見られたためサル山から赤ちゃんを助け出し、人工哺育へと切り替えることとしました。
取り上げたばかりはさすがに不安そうな顔をしていた赤ちゃん。
お母さん代わりに用意したぬいぐるみにしっかりと抱きつきます。
抱きつくものがあるとやはり安心するようですね♫
ミルクにもチャレンジ!
手こずるかと思われた哺乳器でのミルクですが、飲み方が上手で初日からグビグビと飲んでくれました✨
ミルクを飲んだ後は・・・
爆睡😪💤
赤ちゃんらしく、飲んで寝ての繰り返し♫
最終的には群れに戻すことを考えてお世話を頑張っていきたいと思います😤