レタスクラブのレシピにお世話になりながら、毎日美味しく楽しく晩ごはんを食べている、田舎暮らしのパート主婦。
父と小学生の息子、高校生の娘。
ミニチュアダックスは虹の橋へ🌈
どうやら親子でHSP
いいね、フォローいつもありがとうございます
自分の性格をアルファベット4つで表す
MBTI診断(16パーソナリティ)て
したことありますか?
かなり前から話題になってましたが
私もやってみて(なるほど当たってるのかも)
と思ったことがありますが
最近若い人たちの間では
自己紹介で教え合うことがあるそうで
高校生の娘も一年生の時に友だちと
私は◯◯という会話をしていたそうです
これってやっぱり合う合わないの相性が出てきてしまうんですよね
すぐにどんな人か知れていい反面
相性が合わないと悩むことにもなります
どのタイプがどんな性格なのか細かく把握していないけど
最初のアルファベットが【I】なのか、【E】なのかで
内向的か外向的か分かるので
友だちと合わない…となり
それが裏目に出てしまったようでした
時間をかけて少しずつ相手を知るとか
見えない部分が見えて発見があったりとか
知らないからこそ人間関係が楽しめることもあると思います
最近の子たちは
時間を急ぎすぎてるのか
決断を早く下しすぎてるのか
そんな気がします
でもそんな娘も今は好きなことをして
バイトなんかも始めて色々大変そうですが
楽しそうにしています
それはそれで良かった
娘が作ってくれたカレーライスと
生ハムポテト
とても美味しかったです♪
子どもの性格を診断してくれるのは
違う見方ができて良い一面もありました
息子は、一日中、好きなことをして遊んでいるように見えるけど(実際そうだけど)
物思いにふけるタイプらしくて
思考がストップすることはほとんどなく
朝起きた瞬間からひっきりなしにアイデアや質問なんかで頭の中が動いているそうです
1人遊びしていても
試行錯誤は小さなことでも多いです
そんなだから、人との接触が多いと疲れるとも書いてありました
「なぜ学校行かないの?」と聞いても
「疲れるから」としか言わないのは
本当にそうなんだな、と
よく思い出し笑いとかしてるし
心配してましたが
それ自体は悪いことじゃないんだなぁ
少し安心しました
娘みたいに
私も仲良くなりたいなぁと思う人ができると
どんなタイプなのかな
気になるところではあるけど
でもやっぱり、少しずつ相手を知れる方が嬉しい
と思うこの頃なのでした
買って良かったもの載せてます
