レタスクラブのレシピにお世話になりながら、毎日美味しく楽しく晩ごはんを食べている、田舎暮らしのパート主婦。

父と小学生の息子、春から高校生の娘。
ミニチュアダックスは虹の橋へ🌈

どうやら親子でHSP

いいね、フォローいつもありがとうございますニコニコ







台風🌀が通り過ぎて昨日は台風一過で晴天


わが家の地域は大きな被害もなく

大雨が降ったくらいでした


早速朝から

物置きに避難していた植木鉢🪴や自転車などを

元に戻し

ついでに、自転車のタイヤに空気を入れ

錆止めスプレーを吹きつけて

軽くメンテナンスをしておきました


父はサンシェードを取り付け直していました




大きくなってきたシュフレラを

更にひと回り大きな植木鉢🪴に植え替え

ちょっと日光浴させている間

庭の草取りを少しだけ。


そんなことをしていたら

ぐんぐん気温が上昇して

汗がダラダラ


はいギブアップもやもや


庭仕事はまだまだ後にした方が良さそう



***


前の記事で、

実家の物をたくさん捨てたという話しをしましたが


この、実家の片付け問題に悩んでいる子どもさんたちって多いだろうなぁと思い…



人の物って、自分の物以上に慎重に扱わないといけないなぁと思うところがあるので


実家の物といっても捨てたのは主に母がとっておいた物で、父の物はノータッチ


母はもう亡くなってますので、たくさんの物が出てきても

イラッむかつきとすることは全くなく


(あぁ〜こんなものまでとってたんだな)

と思うくらいで、何となく母を思い出しながら、懐かしさも感じながらの作業でしたにっこり



これがもし、元気な状態だったとしたら、穏やかな気持ちではなかったと思います

お互いに




何で捨てないといけないのか?と思ってる母に

捨てるように説得したり

たくさんの物を前にして

イライラとした気持ちの矛先は母に向き

お互いに

険悪なムードになっていたことでしょう


少しは覚えもありますが



確かに物は少ないに越したことはないけれど

お互いの心の平穏のために

捨てる時期はとっても大事かもしれないと思った次第です



父はこれまた、

たくさんの服や物をもってますので

母以上に気合いがいるなぁと

覚悟しているこの頃です







































買って良かったもの載せてます


応援ありがとうございます♪


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

にほんブログ村 子育てブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ