2010年12月29日(水)☆










| 今朝の安達太良 晴れ Sunny(07:26 December 29, 2010) 昨夜から未明にかけてかなりの強風が吹き荒れる。 やや雲が多いが晴れ、山は雪。午前7時過ぎの気温3℃と比較的高いがやや風があり体感温度はこれより低い。 終日掃除、雪かき、所用外出(午後)など年越しと新年を迎える準備。持ち物が多いと雑事も多いというのがこの歳になっての偽らざる実感。 「地上では旅人・寄留者」、言うは易く行なうは至難。この寒空の下で貧病老苦に悩む人々に思いをはせ「主よ、疾く来りませ!」と切に祈らずにはおられない。 |

| 今朝の空 晴れ Sunny(07:26 December 29, 2010) 東南の空。 |

| 今朝の道路 晴れ Sunny(08:00 December 29, 2010) 自宅前の道路はこんな状況。 路面が光っているところは凍結しており危険。 なかなか融けず。 |

| 今朝のネコ「トラ」 晴れ Sunny(08:26 December 29, 2010) 妻とふたりの朝食時。 |

| 雪景色(本宮市荒井) 曇り Cloudy(16:25 December 29, 2010) 所用で市内荒井へ。写真は荒井地区の集落。 ●午前中は二階の部屋の片付けと掃除、午後は集会駐車場の雪かき(90%終了)。午後4時過ぎから所用で外出(市内荒井ADC)。 ●午前中に集会メンバーSご夫妻(白河市大信村在住)来訪、シクラメンを頂く。感謝。 ●昨日に続いて集会メンバーOSさん来訪、追加の白餅差し入れ。 ●JR東北本線午後6時本宮着の電車で次女帰省、次女の友人でマレーシアからの留学生Dさん(早稲田大学理工学部大学院生)も来訪。駅に迎える。4人で夕食(鍋)。 |
ブログのフロク(今日のネコ「トラ」2010.12.29 午前10時半頃)
| 子どもたちの帰省に備えて普段は個人教授用に使用している二階の部屋に入るといつものとおり私の椅子の上でまどろむネコ「トラ」。まずネコの写真を撮ってから作業開始。携帯付属カメラで撮影したが思いのほか画像は鮮明。 |





| ランプ(密かな楽しみ) 晴れ Sunny(21:27 December 29, 2010) 冬休みに入り、雪かき、掃除や片付け、その他家事雑事に追われているが気持ちはのんびり。急にランプに灯を入れたくなる。ランプの灯を眺めているとなぜか平安な気持ちになる。祈り心にもなる。 写真は愛用の3つのランプ、背後はアラジン社製灯油ストーブ「ブルーフレーム」。 右は中国上海製の安価な灯油ランプ、これを提げて夜の庭に出てみた。雪にランプの灯りが映えて普段よりずっと周囲が明るい、雪も美しい。冷えた手を温めるのにもよい。 私自身はランプで日常生活をした経験がないが、ランプ生活があたりまえだった友人からは「ランプのホヤみがき(スス掃除)は子供の仕事だった」と聞いた憶えがある。ランプ、囲炉裏、SL、茅葺屋根の民家、鋤、鍬など農具、日本の伝統的な台所用具や大工道具、石炭ストーブ(鋳物のダルマストーブ)、ブリキのおもちゃ等々思い起こせばきりがない。ダイハツのオート三輪も懐かしい。VWビートル、スバル360...どこの家でも高いところに設置してあった真空管ラジオ...小学生高学年になればほとんどの子どもが筆箱(我が世代はセルロイド製)に入れていた「肥後守」(鉛筆削り用ナイフ)...「滅びゆくものはみな美しい」は至言。 (ただし美しいのはあくまで滅びゆく「もの」であって、滅びゆく「人間(この世)」は決して美しくない。悲しいほどに醜い!) |