成田でみんなにお見送りしてもらって、ようやく飛行機に搭乗した私。

トイレにすぐ行けるように通路横の席しっかり確保してたから最後の方に搭乗。

 

時間になって動き出す飛行機。

ついにカナダにいくんだーーーーってドキドキとワクワクで、事前にDLしておいた「天使にラブソングを」を見始める。

 

、、、、、、、、ん?

なんか30分以上経っても飛ばない。

飛行機飛ぶ時の後ろに持ってかれるあれ、慣性の法則みたいなやつがない。。。

 

 

って思ってたら機内いきなり明るくなって、

シートベルトサインも消えて、

英語でアナウンスが流れ始めて、

ちらほら席を立ち始める乗客たち

 

 

、、、、、、、、は?

 

 

窓の外のぞいたら、搭乗ゲートまで戻ってきてる!?!?

え、なになになになに!?

 

だいたいこういう時ってさ、

英語のアナウンスのあと日本語でも流れるじゃん!?

海外ならまだしも、まだここ日本だし!?

でも、日本人クルーがいないから日本語アナウンス一生流れないwwwwww

 

 

とりあえず搭乗ゲートまで戻ってきてるから、スマホの通信ONにして、定期的に流れるアナウンスを音声認識で翻訳してみる。

とりあえずなんか原因わからんけど遅れるとのこと。

 

、、、、、、、おぉ、まじか。

 

 

そしたら隣の人が「なんたらなんたらBath room?」と。

へ?、、、、、、、あ、トイレ!!!

って急いで通り道つくった。

 

てかトイレってなんでこんな呼び方あるの?

日本ではトイレ、化粧室

英語ではレストルーム、ウォッシュルーム、バスルーム、トイレット

 

化粧室は昔からの日本の呼び方として100歩譲って、カタカナはもうちょっと英語に寄せてくれよ!!!

bath roomっていわれて一瞬お風呂想像したわ!!!

 

 

で、そんなこんなしてても一向に飛ばない。

飛行機が変わったり、一回降りて待機ってことがない限りそのまま待つしかないから、よくわかんないけど待った。

スマホが使えたからまだ救い。

 

2列前に日本人のおばちゃんが乗ってて、

そのおばちゃんも状況わからなかったらしくCAさん呼んで、

the出川イングリッシュで質問してたwww

CAさんもタブレット持ってきて音声翻訳使いながら会話してるんだけど、

おばちゃん不必要にカタカナ英語使っちゃうし、長文でめっちゃしゃべるから全然翻訳アプリ機能してなかったっぽくてCAさん困惑。

「私のドーターがカルガリーで待ってるの。遅れるって連絡しないといけないでしょ。テルね!」

みたいなことずっと言ってて笑い堪えるの必死だったw

そのドーターの名前と連絡先の携帯番号とめっちゃでかい声で叫んでてまじ個人情報って思ったw

 

 

そんなんあって、結果21時15分くらいにようやく離陸。

もともと18時半の便。

ちなみに乗り継ぎ時間4時間。

初トランスファーなのに1時間で乗り継ぎできるかめっちゃ不安だけど、もう仕方ないから9時間のフライトを過ごした。

 

 

離陸待ちの時からおなかぺこぺこだったから、

21時過ぎに離陸して、そっから気流安定するまで1時間くらいご飯ないよなって思ってたけど、意外と15分くらいで機内食配られ始めた。神。

 

シートのモニターで機内食書いてあって、

夜ご飯は、チキンかパスタだった。

事前に選択肢わかってたから、しっかり「chicken」が言えました!

焼き鳥丼みたいな感じでおいしかった!

 

 

着陸前の軽食はパンとスクランブルエッグと抹茶のキットカットだった。

突然の日本お菓子www

機内暗いし、全くもって映えないから機内食は写真撮らなかった。

 

 

着陸は無事に終わって、いよいよ乗り換え。

ここでも一波乱あったから次に回す。

 

 

 

 

おわり。