入園準備で失敗したこと | たぉ ~頑張りすぎず怠けない~

たぉ ~頑張りすぎず怠けない~

4人兄弟の子育てと、脱!賑やかな家(汚部屋)に 奮闘中の
収納マイスターの卵のブログです


藤枝市在住🏠収納マイスター【たぉ】です。

片付け出来ない😱🌀からの……脱出🏃途中(笑)

整理収納って 奥深くて 面白い🎶

旦那さんと 4人の子供 18♂16♂3♂2♂と、ガシャガシャながらも賑やかに暮らしています🌷🌸

収納マイスターとして、4人兄弟のママとして、ワーママとして、日々の中での出来事や 情報を ブログに書いていきたいと思います。


【頑張りすぎず🍀怠けない】を
モットーに💕
ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

私の住んでいる市では、入園出来るかどうか決定した時期です。
(昨日 用事があり、児童課へ行った際に「決まったから児童課への訪問が凄く少なくて 空いてるんですよ~」って聞きました)

我が家の三男君と四男君
2年前に決定通知をもらい 保育園に入所中です☺️

決定通知を貰い、説明会に出席して、入園までに 保育園用品の準備をするわけですが……

そこで失敗したこと🌀

各数量、全てを 揃え過ぎました💦

生活スタイルや 自分の性格、天気悪くて洗濯間に合わなかった時のことを踏まえて揃えたつもりが、買い集めていくうちに、結果……

必要以上に用意してしまいました。


卒園まで使うだろうから、まぁいいか😁
と思ってみたものの、実際は進級すると使わない物も出てきて

三男君、年少さんに上がる時

「口拭きタオルではなく、ハンカチを用意して下さ~い」

😨……口拭きタオル、大量にあるのに……😨
……1日3枚なのに、15枚くらい用意した私💢


食事の時に使うエプロン(ハンドタオルにゴムを通した物)

やっぱり、進級時に「次のクラスからは使いません」

😨……😨


幸い!? 現在1才児クラスの四男君がいるので
口拭きタオルも エプロンも、三男君と四男君の疲れた物は処分(掃除に使って)

三男君の綺麗な物は 四男君用にしましたが
それでもまだ 口拭きタオルは大量にあります( ̄▽ ̄;)

それだけでなく

仕事始まってから、あとでまた名前つけたり、買い集めるのは面倒😡
年長さんまでの必要な物を見て
全てを先に揃えた馬鹿者です✋

0才児クラスで入園した四男の分も、年長さんまでの分を😅

途中で変わるかもしれないのに🌀

変わらないとしても、何年 保管しとくんだよ🌀
(この頃は収納マイスターの勉強もしていなく、汚い家でした😆😭)

未就学児は園服じゃなく、スモックを用意

これは少し大目に2人分を用意したのに
偶然 いただけて 枚数は増えるわ、あまり使わなかったわで、

現在は、スモックを使用するのは 四男君だけですが7着もあるんですね……

でも三男君の真似をして、園服を着ていくので、(x_x)しかも園のロッカーに入れてあって、寒い日しか着ない……


あとは、用品準備のお知らせにですね
「昼寝の前にパジャマに着替える&ボタンじゃなく かぶるタイプのパジャマを~」みたいな

はい、パジャマね❗️
なかなか かぶるタイプないな
と、探し周り、これまた5着?もっとか💦
用意して、名前つけたんです

先取りで❗️

でも「震災の絡みで~。」
「パジャマは案外薄いので パジャマじゃなく 普段着を持って来て下さい。今年からは昼寝前に 普段着での着替えをします」

😨😨😨…………😨😨😨

我が家、パジャマ着る習慣はないので、もちろんチビ君達もパジャマは着ないんです

や、家着=パジャマでいいのか!?

とにかく 用意したパジャマは着ることなく
四男君が家で使うようにするか!?とも思いましたが

三男君着たがると厄介だし、他の家族はパジャマ習慣なく、きっとお風呂のあとも パジャマは着せてくれないだろうなと
結局処分……

名前もついてるし、欲しい人探すのも面倒だし
処分……。

お金はもちろん、探し周った時間も無駄にしました。



結論的には、その時に必要な枚数だけ
(余分 余分には用意しない)
(+1つあれば余裕かな……)

きちんと確認してから用意。

できれば いつまで使用するか確認して、枚数を検討する。

面倒だからとか 沢山 沢山用意するとか、先走って 用意するとかはしない。

兄弟姉妹がいて、お下がりになりそうなものがあれば、それを考慮して 枚数を決める。


じゃないと、時間も お金も無駄にするものが 多く、数を用意すればするほど、収納にも頭使うことになるので

今から準備するかたは、上手に用意して下さいね☺️