23中学受験終了の中高一貫校中1マイペース息子の様子を綴りつつ、28予定(未定)の小2の下の子をどうするか迷いに迷うブログです。


先日突然息子が言いました。


うーん ねーねーまた前みたいにお母さんが選んだ本を買ってきてほしいんだけど。
最近読む本なくってさ。

読む本がない、って
学校の図書室で借りた本を返してなくて督促が来ているのは知ってますけど真顔
さっさと返しなさいよ…
(手紙が部屋に落ちてた)

で、
よくよく話を聞いてみると。

お母さんが選んだ本
=私が買い漁った、国語の授業や模試や入試の素材文で扱われるor狙いめみたいな本

のことだそうで。
自分で選ぶ本だけだとやっぱり偏っちゃうのもあって
そういう話を読みたいとのこと。

言われてみれば、
毎週毎週、先生たちによる選りすぐりのいいお話を読んでいたよね。
授業で扱うのは一部だけだから、って
続きを読みたくて図書館で借りたり、買ったりしたよね。





いまさらあの怒涛の国語へのロスがやってきた?
遅くない?笑い泣き


で、中1の今。
何がいいんだろう。

中受で扱われる話って、別に小学生向けのものだけではなかったので、今読むのもよさそう。
今年の中学受験で狙われがちな本!みたいなのを調べたらいいのか?
2023入試でいろんな学校ででた素材文を調べる?
私立の高校入試の素材文で扱われる話とか?(どんなレベルなのかもわかってないけど)

去年までいろいろ探したのになー
息子の受験後、綺麗さっぱり忘れました😅


去年までの中学入試で狙われがち!みたいなのは結構調べたと思うので
今年これがおすすめだよ、とか
中学生だったらこれ、とか
あったら知りたいです。

ざっくりすぎますが
ジャンルは問わないものの、
息子はファンタジーとか、軽めの話は自分で勝手に読むので、
(女子向けのラノベみたいなのも電子書籍で読んでる笑い泣き

国語の素材文で扱われそうな、
心の成長や人間関係などを扱う物語、
最近の論説文、

で、これ面白いよ!
っていうのがあったらぜひお願いします。



で、最近の息子。
見るたびに背が伸びてるんじゃないか?って錯覚に陥ります。
成長期おそろしい。
去年の冬服全部サイズアウトです。ゆとりをもって買ったはずの上着も
ぼけー これ短いんだけど
とのことチーン
ガッツリ運動系の部活がとっても楽しいらしく、
それはそれでいいんだけど

勉強習慣どこいった!?ムキームキー