2010年度生まれの息子の勉強の記録を気の向くままに綴っています。
公立回避でマイペースに中学受験予定。
…だけど、マイペースすぎてどうなることやら。



息子、自主性まるでなしで
うーん今日は何すればいいのー?

と日々聞いてきます。
※やることは話してるし、ノートにも書いてある

グラサンハート何すればいいかな?どうする?
うーんわかんなーい、お母さんがきめてー!やるとこに丸して!


言ったな、決めていいんだな!
文句言うなよ!

と毎回思うのだけどニヒヒ
まあ、文句言うよね。

やるべきことが全く追いつかないので
算数は
授業で解いてきた形跡と本人の話をもとに母の独断と偏見で、バッサリカット。
最初の方のページはほぼやりません。

保護者会では、
授業で前の問題でヒントをもらって解くものもあるので全部解かせてください、
と言われましたが滝汗
時間的にも本人の機嫌的にもムリです、ごめんなさい。

で、横でチラ見しつつ怪しかったら前に戻る。

同じく保護者会で
解答解説を読んで理解する力をつけられるといい
という話もありましたが、
息子、ほぼムリで、
おーっ!おかあさん、ここわからない!おしえてっ!
となるガーン


理社は
やったことを本人に語ってもらう、というレベルからは程遠いのでゲロー

一緒にテキストを確認していき、
グラサンハートふーん、そうなんだー!これがこうなるんだー!なるほどねー!知らなかったわー!

と親が独り言のように呟きながら、
息子が食いついて得意げに話してくるのを待ちます滝汗
幼児か!って言いたくなる。
そしてこのあと、雑学をペラペラ話だしどんどん脱線…。


なんでもかんでも母を頼るな!
と言いたいところですが(実際言うけど)
明らかに破綻するのでいまのところ思いっきり一緒に走ってます。

これ、いつかどうにかなるものなのか?
優秀なお子さんたちはどうしているんだろう。

まだまだ手がかかりますもやもや


最近の記録。
四角オレンジ社会
字が恐ろしく汚いうえに漢字が怪しすぎるので
4年生のときから社会は
十字の補助線入りでマス目の大きい、いかにもな「漢字学習帳」に書いているのだけど。
なんでマスからはみ出さないと書けないの?
なんで新たな漢字を作り出すの?

魏志倭人伝なんて、もはや
委鬼志イ委人イ云だしね滝汗何文字なのさ。

漢字テスト以外は綺麗に書く気はないらしい。